- 現在位置
ホーム > 小学部(中学受験〜高校受験まで) > クレファスコース
クレファスコース
クレファスコースとは
-
crefus(クレファス)は、Create「創造する」Future「未来」Science「科学」から「未来の科学を創造する。」という思いを込めて生まれた名前です。
近年、子どもたちの間で科学技術に対する興味や関心が希薄になっていると共に、数学・理科といった理数系科目をはじめ、学力全体の低下が問題となっています。 ロボット科学教育Crefusはロボット製作を通じ、体験的な学習や問題解決能力を養う学習により、論理的思考力や表現力の育成を目指しています。 - 授業風景(プログラミングとロボットサッカー)
-
ロボット製作を通じて科学を学ぶ クレファスコース
-
ウィザスグループで現在3校(大阪市・第一ゼミナール阿倍野校、堺市・第一ゼミナール堺大小路校、泉北地区・ファロス栂・美木多駅前教室)で開講している
ロボット科学教育(クレファスコース)。
テキスト・カリキュラムにおいては、株式会社ロボット科学教育が作成、早稲田大学理工学部の高西淳夫教授にアドバイザーを務めていただいております。
また、ロボットキット「教育用レゴ・マインドストームEV3」は、マサチューセッツ工科大学(MIT)とLEGO社が開発を担当、科学や情報技術を学ぶ中で論理的な考え方や伝達の仕方、 アイデア力も身につくようになっております。 - 教育版レゴ® マインドストーム®EV3
-
Crefusで使われている教材は世界の教育現場で認められている「教育版レゴ®・マインドストーム®」です。
レゴ社とMIT(米国マサチューセッツ工科大学)が共同開発した(1998年に発表)、レゴ®・マインドストーム®は、 ロボティクスの先駆的な製品であり、教育用ロボティクスの世界に革命を起こしました。 小学校から大学まで、世界中で50,000を越す教育機関で採用されています。「教育版レゴ®・マインドストーム®」を日本で初めて取り入れたのがCrefusです。
「教育版レゴ®・マインドストーム®」は生徒たちが無理のない方法で一歩一歩学びながら、自立型ロボットを組み立て、 プログラミングすることによって、学習能力を高める為のツールです。 - レゴ®エデュケーションWeDo 2.0
-
レゴ®WeDo2.0は、レゴ ブロックを組み立て動かすことで、プログラミングとものづくりを体験できる小学生向けの教材です。
タブレット端末やPCにソフトウェアをインストールするだけでプログラミングを始められます。 答えを自分で予想し、調べ、考え、動かすといった一連のプロセスを通じて、思考力や問題解決力や表現力の育成を図ります。 身の回りに実際に使われている構造やセンサの仕組みについて考えながら、算数・理科・宇宙・地理・社会など様々な分野のテーマに基づいて、製作・プログラミングを行います。
さらにCrefusのカリキュラムでは、設計図通りの製作・プログラミングに留まらず、子ども達自身が自分で改良することを推奨しているため、 パーツの数とバリエーションが増えたレゴ®WeDo2.0を使用することにより、子ども達の想像力・創造力をより育みやすくなりました。 - テキスト(オーダーメイド自律型授業)
-
ロボット科学教育が提唱する、生徒の皆さんがそれぞれの理解・習熟によってすすめていく「オーダーメイド自律型授業」を採用しています。そのため、テキストの内容は高度であるものの、自分で読み、考え、プランを立てて課題に挑戦できるように作られています。 当然、生徒だけでは理解が難しい単元やプログラムは担当教員がしっかりサポートし、理解できないまま授業が進んでいくなどということのないように授業を実施しています。
開講校
- 小学部
- 公立中学進学
- 思考力育成特化コース
- 玉井式国語的算数教室
- トップクラス高校合格コース
- ハイパー算数コース
- 新・英検チャレンジコース
- 中学受験
- 思考力育成特化コース
- 中学受験パシードコース
- 公立中高一貫校対策コース
- サイエンティストスクール
- 個別指導
- ファロスコース
- 能力開発コース
- サイエンティストスクール
- スタープログラミング
- 速読・速解力コース
- 形の匠コース
- 図形の極コース
- クレファスコース
- オンライン学習
- スクールZコース