第一ゼミナール
トップ

サイエンティストスクール 理科実験コース(習い事)。学習塾の第一ゼミナール

  • 第一ゼミの特長
  • 小学部(中学受験)
  • 中学部(高校受験)
  • 高等部(大学受験)
  • 個別指導
  • 各校一覧
  • 受験情報
  • 合格実績・体験記
  • 初めての塾選び
現在位置

ホーム > 小学部・小学生コース(中学受験〜高校受験)学習塾の第一ゼミナール > サイエンティストスクール > サイエンティストスクール 理科実験コース(習い事)

サイエンティストスクール 理科実験コース(習い事)

理科実験コース

ジュニア理科実験コース対象目安:小学2年生・小学3年生

ジュニア理科実験コース

コースコンセプト
はじめて接する理科が好きになるように実験や科学工作を織り交ぜ、身近な現象を学ぶ。

授業の多くで科学工作を行い、持ち帰ります。また、数回アンプラグドプログラミングを設定し、パソコンやタブレットなどを使用しないプログラミングに取り組みます。(L1クラスのみ)
  • 右写真は見えない力で遊ぶより浮遊地球儀(科学工作)より
カリキュラム
Jr理科実験L1クラス(小学2年生) Jr理科実験L2クラス(小学3年生)
4月 1・2回 見えない力で遊ぶ 4月 1・2回 音の正体
5月 3・4回 アンプラグドプログラミング@ 5月 3・4回 光と色の性質
6月 5・6回 炎を学ぶ 6月 5・6回 細胞の観察
7月 7・8回 熱の力 7月 7・8回 身の回りの微生物
8月 9・10回 イベント@ 8月 9・10回 光の進み方
9月 11・12回 色で遊ぶ 9月 11・12回 水溶液とは?
10月 13・14回 アンプラグドプログラミングA 10月 13・14回 指示薬を学ぼう!
11月 15・16回 モビールで遊ぶ 11月 15・16回 電池を作ろう!
12月 17・18回 イベントA 12月 17・18回 水を科学する
1月 19・20回 結晶で遊ぶ 1月 19・20回 電気の正体
2月 21・22回 アンプラグドプログラミングB 2月 21・22回 電球の明るさ
3月 23・24回 空気で遊ぶ 3月 23・24回 電磁石
  • 年度の途中で一部カリキュラムが変更になることがあります。
授業曜日・時間
  • L1クラス
    土曜日クラス:10時〜11時10分
  • L2クラス
    金曜日クラス:17時40分〜18時50分
    土曜日クラス:13時30分〜14時40分
受講料(税込)
授業料 (月2回70分授業) 指導関連費
専科生:10,780円/月 併用生:9,240円/月 前期(4月)5,500円 後期(9月)7,700円
中学受験理科実験(L2・L3)コース対象目安:小学4年生・小学5年生

中学受験理科実験(L1・L2)コース

コースコンセプト
1 出題されている実験の再現を通してリアルな知識を習得する!
2 実験回(インプット)と演習回(アウトプット)の月2回の授業設定で知識の定着を図る。
中学受験入試における物理・化学分野を中心とした理科実験のカリキュラムとなっています。
  • 右写真はL1第1回「水溶液調べより」
授業の流れ(1単元を「実習&ゼミ」形式で実施)
授業回 指導形態(指導時間) 指導内容
1回目 実験室での理科実験実習(100分) 実験教室で実験を行い、現象を確認し、原理を学ぶ
2回目 自宅でのオンライン演習ゼミ(50分) 実験内容に関連した問題演習と解説をオンラインで実施
カリキュラム
中学受験L2クラス(小学4年生) 中学受験L3クラス(小学5年生)
4月 1・2回 燃焼 4月 1・2回 浮力@
5月 3・4回 液性 5月 3・4回 浮力A
6月 5・6回 中和 6月 5・6回 定滑車と動滑車
7月 7・8回 振り子の周期@ 7月 7・8回 消化と吸収
8月 9・10回 振り子の周期A 8月 9・10回 水溶液の識別
9月 11・12回 てこのつりあい@ 9月 11・12回 中和反応
10月 13・14回 てこのつりあいA 10月 13・14回 気体の発生
11月 15・16回 溶解度 11月 15・16回 電球の明るさ
12月 17・18回 水素の発生@ 12月 17・18回 振り子の周期@
1月 19・20回 水素の発生A 1月 19・20回 振り子の周期A
2月 21・22回 電球の明るさ@ 2月 21・22回 おもりとばねののび
3月 23・24回 電球の明るさA 3月 23・24回 電熱線と発熱量
  • 年度の途中で一部カリキュラムが変更になることがあります。
授業曜日・時間
  • L2クラス
    月曜クラス:17時〜18時40分(実験回) 17時〜17時50分(オンライン演習回)
    日曜クラス:14時00分〜15時40分(実験回) 14時00分〜14時50分(オンライン演習回)
  • L3クラス
    日曜クラス:10時〜11時40分(実験回) 10時〜10時50分(オンライン演習回)
受講料(税込)
授業料 (月2回 実験100分・演習50分) 指導関連費
専科生:11,550円/月 併用生:9,900円/月 前期(4月)5,500円 後期(9月)7,700円
探求コース対象目安:小学4年生〜小学6年生

ジュニア理科実験コース

コースコンセプト
本格的実験から得られたデータを考察し、導き出した結論を伝えることに取り組む。
「実験→結果集約→考察→発表」までを遂行するスキルは短時間で身につくものではなく、多くの場数を踏むことが重要です。クラス(マスター・ドクター・プロフェッサー)ごとに設定した目標に向けてこのスキルを身につけることに取り組みます。
  • 右写真はドクタークラスの実習の様子。
カリキュラム
授業回 マスタークラス
(1年目)
ドクタークラス
(2年目)
授業回 プロフェッサークラス
(3年目)
4月 1・2回 実験器具の基本操作 光の性質 1回 ジュールの法則
5月 3・4回 実験器具の基本操作 物体の運動 2回 クロマトグラフィー
6月 5・6回 加熱操作の基本 物体のエネルギー 3回 プレゼンテーション講座@
7月 7・8回 実験審査 物体にはたらく浮力 4回 炎色反応
8月 9・10回 植物の構造 細胞の分裂と成長 5回 植物の色素分析
9月 11・12回 光合成のはたらき 消化と吸収 6回 プレゼンテーション講座A
10月 13・14回 電気の発生・直列回路 電解質と非電解質 7回 栄養素分析
11月 15・16回 並列回路・オームの法則 電気分解 8回 金属イオンの系統分離
12月 17・18回 溶解度・蒸留 中和反応 9回 プレゼンテーション講座B
1月 19・20回 水溶液の性質 化学変化と量的関係 10回 有機化合物の分離
2月 21・22回 未知水溶液の分析 発表会資料作成 11回 資料作成・プレゼン練習
3月 23・24回 年度末発表会 発表会練習・発表 12回 卒業
  • 年度の途中で一部カリキュラムが変更になることがあります。
授業曜日・時間
  • マスタークラス
    土曜日:16時30分〜18時30分 (120分/回 月2回)
  • ドクタークラス
    土曜日:16時30分〜18時30分 (120分/回 月2回)
  • プロフェッサークラス
    日曜日:13時30分〜16時30分 (180分/回 月1回)
受講料(税込)
クラス 受講料 指導関連費
マスター・ドクター 授業料(120分/回 月2回)
専科生:17,160円 併用生:15,840円
前期(4月)5,500円 後期(9月)7,700円
プロフェッサー 授業料(180分/回 月1回)
専科生:13,860円 併用生:11,880円
前期(4月)5,500円 後期(9月)7,700円

各種お問い合わせ・資料請求〈無料〉

  • Webはこちら

お問い合わせ・お申し込みはこちら

資料請求・お問い合わせ
お問い合わせ・資料請求
お電話でお問い合わせ
kikimimi
第一ゼミナール公式アカウント LINE@ 受験情報などお届け
運営会社についてプライバシーポリシー
(c)Withus Corp.