ちょっと聞いてほしい教育サイト

kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト
kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト

【小6生対象】大事な中学進学準備!入学までにすべきこととは?

【小6生対象】大事な中学進学準備!入学までにすべきこととは?

中学生になると、生活リズムや勉強方法が大きく変わります。さらに、2021年は中学校の教科書の改訂が控えています。小学生のうちからうまく変化に対応できる準備をしておけば、子供たちは中学校での勉強をスムーズに進められることでしょう。

そのために、ぜひ中学入学までにやっておきたいことを教科別にご紹介します。

生活リズムを「中学生仕様」に

pixta_39812181_M

まずは、生活リズムと学習方法を「中学生仕様」に変化させることが大切です。中学校は小学校に比べると教科の数が多くなり、学習スピードや難易度も大幅にアップします。必然的に授業時間も増え、それにプラスして部活動や行事などがあり、学校で過ごす時間は長くなります。つまり、家の外で過ごす時間が増える、というわけです。

しかし、早いうちに自分で日々のスケジュールを立てて、自主学習をする習慣を身につけていれば、忙しい中でも計画的に勉強ができる毎日を送ることができるでしょう。

とはいえ、中学校に入学して突然生活リズムを一変させるのは難しいもの。中学校に入っても自信を持って日々の生活を送るためには、小学生のうちから徐々に学習方法や生活スタイルを「中学生仕様」へとシフトチェンジさせていくことが必要です。

質・量ともアップする2021年の教科書改訂に対応するためにも、入学前からの早めの準備を意識しましょう。

算数は「分数」と「文章題の代表格」を復習

教科書の改訂により、中学校の数学では「数学と日常生活を結び付けた文章問題」が積極的に取り入れられることになります。この傾向は最近の入試問題でも多く見られるようになってきており、今後の定期テストおよび高校・大学入試にも大きく関わってくることでしょう。

そのため、中学入学までに「文章題」をしっかりと復習し、言葉の中から必要な情報を正しく抽出する練習、いわゆる「読解力」を磨くことをおすすめします。

さらに、中学校の数学では、小数よりも分数を使う学習が多くなります。中学入学までに分数の計算問題を見なおして、速く、正確に解けるように復習し、分数に慣れておくことが大切です。

整数の計算と遜色ないほどに分数の計算が得意になれば、中学校の数学にも柔軟に対応できるようになるでしょう。


新・英検®チャレンジコース好評受付中

社会ではまず、歴史の時代の順番を最低限覚えておこう

pixta_61347742_M

中学校の社会は、教科書改訂で統計や資料、データから読み取る要素が強化されます。なかでも歴史は履修時間が増加します。より深く歴史を学ぶ前に、小学校で学んだ内容をもう一度振り返っておきましょう。

歴史を学ぶ…というと、どうしても「暗記」ととらえて、苦手意識を持ってしまうかもしれません。まずは、「歴史に興味を持つ」環境をつくってあげることを意識してみてください。

例えば、歴史を題材とした漫画などの読みやすい本からスタートを。お気に入りの歴史上の人物を見つけ、その人物を起点に、歴史への興味や関心が広がり、学習がはかどるパターンはよくあります。

また、2021年より歴史・地理・公民でSDGs(エズ・ディー・ジーズ)関連の記述が加わります。SDGsの視点は国語や英語などの問題でも出題されることが多くなるテーマです。今のうちに、SDGs関連のニュースを一緒に見たり、家族の会話の中で話題にするなど保護者の方も意識することにより、SDGsに対しての知識が自然に身につくのでおすすめです。

小学校で習った英単語の復習をしておこう

中学校英語では、小学校で学んだ600~700語に加えて、1600~1800語程度の新出語を学習するようになります。さらに、中学1年生では、小学校で習得した英単語と新出単語の運用練習をメインに行います。

小学校で習った英単語は、「すでに習得しているもの」という認識で授業が進められる可能性があるので、まずは小学校で習った単語の復習を中学校入学までにひと通りやっておく必要があるでしょう。1日数分でもいいので、単語を声に出して読む、単語のスペルを覚える、単語を何も見ないで書くという時間をつくってみましょう。

例えば、「1日5単語覚える」を毎日続けることができれば、単語の記憶だけでなく、継続的な学習の習慣が身につくはずです。保護者の方も一緒になって競い合ってみるなどの工夫も、子供の目先を変えるという意味では面白いかもしれませんね。

さらに中学校では、原則授業が英語で行われたり、4技能のうちの「スピーキング」が、「やりとり」と「発表」という内容に分かれたりするなどの、大きな変化があります。

単語を覚える習慣以外にも、小学生向けの英語教育番組などを一緒に見て、発音したりすることで、耳や口を英語に慣らしておくことも準備としてできる事の一つです。

国語は「漢字力」を磨こう

pixta_37588085_M

国語の基本は、文章を読み、その内容を正しく理解することです。そのためには、語彙力が必要になります。さらにその語彙力を鍛えるには、漢字の読み書きができることが重要になります。

正しい読み書きに加えて、一つひとつの漢字の意味の理解を深めて語感を磨く訓練を継続していると、国語だけでなくほかの教科の理解度にも必ず好影響が出てきます。

また、中学校になると、必ず漢字で解答しなければいけない問題が多くなります。正しい漢字を書けないと不正解となる場合もあるので、小学生のうちから少しずつ、漢字力を鍛えておくことが大切です。小学校、特に高学年で習った漢字はドリルなどを使って、おさらいをしておきましょう。

わからない言葉と出会うたびに、「辞書で調べる」のを習慣づけるという学習方法を取り入れるのも、語彙力強化に効果的です。勉強中だけでなく、読書やテレビ視聴などの日常生活の中でも、意味がわからない単語などを見つけたら辞書で調べる、ということを繰り返しましょう。

ただ、漢字や語彙は何度も接することで使い方を自分の中でかみ砕き、徐々に操れるようになっていくもの。裏を返せば一朝一夕には身につきにくい力とも言えます。小学生のうちから地道に取り組むことが将来の学力底上げにつながるので、コツコツと続けていきましょう。


新・英検®チャレンジコース好評受付中

理科は子供に「興味を持ってもらう」ことから

2021年の教科書改訂で、中学校の理科は実験観察の目的や手順、予想や解説などプロセスを重視した内容になります。そして先生と生徒で会話して授業が進められていく機会が多くなるのも特徴のひとつです。これまでにも増して、読解力と知識事項の整理が求められることになります。

そこで、中学入学準備として必要なのが、まずは「理科に興味を持つこと」です。

例えばご家庭でなら、空や山、川などの自然の観察はもちろん、風呂場やキッチンなどの身近な場所で起こっている現象に対して「なぜこうなるのかな?」と、子供が疑問を発見して興味を抱くきっかけとなるような発問を心がけるなどです。子供が自身の目や耳で感じたことに対して「なぜ?」と思える習慣がついてくれば、それは理科への興味につながります。

保護者のみなさんもご自身の経験の中で、同じ授業を受けていても、その内容に疑問や興味・関心を持つ姿勢が身についているかどうかで、理解度には大きな差が出ることがあることをご存知ではないでしょうか。「なぜ?」は学習を深める上での、何よりの「栄養」なのです。

中学校での学習生活は高校・大学入試にも大きく影響する

pixta_29896322_M

2021年の教科書改訂で、中学校の学習は大きく変化し、高校・大学入試改革へと繋がる内容になります。つまり、中学校の学習をしっかりしておけば、その後に続く高校・大学入試に大いに活かすことができるというわけです。
中学入学前の今から、できる準備を進めておくことで、きっと子供たちは楽しく充実した中学校生活を過ごせるでしょう。



第一ゼミナールの中学受験対策
中学教科書改訂にも万全対応!中学生で好スタートを切るなら第一ゼミ!

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

第一ゼミのピックアップ

  • 新年度入会生募集
  • 私立高校合格速報
  • ハイスクールサポートコース
  • 中3文理10高合格ゼミ
  • 第1回公開テスト
第一ゼミナール 写真

成績向上・志望校合格のキッカケになる!
お子さまに合わせた学習アドバイス実施中☆

生徒第一!第一ゼミナールは一人ひとりの生徒に寄り添い、成績向上・第一志望校合格を45年にわたり実現してきました。お子さまに合わせたやる気の出させ方・学習法、地域の教育情報、最新受験情報など、教育のプロによる無料学習相談を実施中です。
お近くの教室を探す
学年からコースを探す
春期講習会