ちょっと聞いてほしい教育サイト

kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト
kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト

子どもの高校受験、受験生の親はどうサポート?

子どもの高校受験、受験生の親はどうサポート?

多感な思春期に高校受験を控える中学生のお子さんは、さまざまなストレスや不安に悩まされています。同じような経験をしたことがある親御さんは何かサポートをしてあげたいと思いますよね。

今回は高校受験を控えるお子さんを持つ親御さんに、どのように接すればいいのかをご紹介しますので、参考にしていただければと思います。

親は心の支えになろう

ふだん、お子さんが憎まれ口を叩いたり、反抗的な態度をとったりするのは思春期にはよくあることですし、心の奥では「親だから大丈夫」と安心している部分もあります。親御さんにとっては傷ついたり、不快な思いをしたりすることもあるでしょうが、まずはお子さんの心の支えになるように心がけてください。

もっとも大切なのは喧嘩をしないこと

受験を控えるお子さんとのコミュニケーションの中でもっとも大切なのが、喧嘩をしないことです。思春期で不安定な心に、受験というプレッシャーは非常に重たく感じます。ふだんの成績がよくても、模擬試験で高い点数を出していても、「本当に合格できるんだろうか」という不安が心のなかにあるはずです。

お子さんが集中して勉強できるようになるには、親御さんがお子さんの味方だとしっかりわかってもらうことが大切です。もし喧嘩をしそうになったら、一度関わることをやめましょう。喧嘩をするたびにストレスを抱えてしまいやすくなります。喧嘩をするくらいなら勉強のことには口を出さない、干渉しすぎないようにしてください。

子どもがストレスなく勉強できる環境づくり

ストレスなく勉強をするためには、環境にも気をつけなければなりません。もし家のなかが散らかっていると集中力が低下しますし、勉強をしているのに他の部屋からテレビの音が聞こえてくると気が散ってしまいます。

「うちの子は集中力が高いから大丈夫!」と思わず、お子さんが勉強しやすい環境かどうか考えてみてください。もともと集中力が高い子なら、環境が整えば今よりもっと勉強に打ち込むことができるはずです。

子どもが気分転換できることも大切

「勉強しなきゃ!」とお子さんは焦りを感じているかもしれません。焦っていると勉強をしても効率が下がりますし、答え合わせのときにミスが多いとさらに焦りを感じて悪循環に陥ってしまいます。

そこで、親御さんはいっしょに気分転換とストレス発散ができるような機会を作ってあげてください。お子さんと近くの公園に散歩に行ったり、好きなお菓子を用意してあげたりするなど、些細なことで構いません。お子さんはストレスが溜まるとつい親御さんにもつらく当たったりしてしまいますので、親御さんもいっしょにリフレッシュするように心がけてくださいね。

他人と比べてはいけない

兄弟姉妹や友人と比べて成績や能力の優劣を比較すると、お子さんを傷つけるので注意しましょう。子どもはそれぞれ個性が異なるので比べる必要はなく、比較されたお子さんは劣等感を持ち自身の事を悪く捉えて卑下してしまいます。

他の子との優劣より、お子さん自身の過去と現在を見て、成長できた部分や長所などを口に出して褒めてあげましょう。口に出してお子さんの良さを認めてあげると自信となり、意欲的に勉強に取り組むようになります。

NG行動・ワードとは

pixta_33107149_M

親御さんがよかれと思った言動でも、実はNGなものがあります。ここでは特に親御さんがやってしまいがちな3つのパターンをご紹介します。

「勉強しなさい」ということばは使わない

お子さんがのんびりテレビを見ていたりすると、つい「勉強ちゃんとしてるの?」「そんなんじゃ高校行けないよ!」と言ってしまいたくなりますよね。

その気持ちはよくわかります。しかしお子さんが自分なりに考えて勉強をしていて、息抜きをしているとしたら非常に不愉快に思わせてしまいます。

お子さんのサポートをしたいという想いから出たことばであっても、不安がらせてしまいますし、喧嘩になってしまう可能性もあります。勉強しなさいということばは受験生にとっては逆効果になってしまうので、気をつけてくださいね。

模試の点数で親が感情を乱さない

模試で悪い点数だと「本当に勉強していたの?」「どうしてこんなに点数が低いの?」と言いたくなるかもしれません。

しかし点数が悪い場合、一番不安な思いをしているのは当事者であるお子さんです。点数が悪いだけでショックなのに、そこに追い打ちをかけるような言動は避けてください。

模試の結果は感情的になるのではなく、どこで間違ってしまったのかといった分析や、これから改善すべきポイントを知ることに使いましょう。

子どもの話をしっかり聞こう

「今日学校で…」とお子さんから話しかけられた場合、たとえ勉強に関係のない内容だとしてもしっかり聞いてあげてください。

他愛もない会話も親子のコミュニケーションには必要ですし、ここで「勉強の話じゃないの?」と言うとお子さんは心を閉ざしてしまうかもしれません。

ちゃんと話を聞いてあげることでお子さんは気持ちがスッキリして、落ち着いて勉強に取り組むことができます。もし何か作業をしているときでも、できれば作業を一旦とめて、お子さんの顔を見て聞いてあげるようにしてください。

親の大切なサポートとは

pixta_40752924_M

高校受験で親御さんができるサポートとして、有効なことを4つにまとめてみました。

①面接の練習

高校受験の面接で、いきなり知らない人と会話をするのは非常にプレッシャーです。そのため、最初はもっとも身近な存在である親御さんが面接の練習相手になってあげると、お子さんもリラックスした状態で面接の練習をすることができます。

親子と言っても面接の練習は雰囲気をつくることが大切なので、親御さんはできるだけ面接の先生らしくふるまってください。もしお子さんが親御さんとの面接練習を嫌がった場合はむりやり練習せず、学校の先生や塾の先生に相談したりするとよいでしょう。

②好きな食べ物やおいしい手料理は最高の栄養

勉強を頑張る受験生にとって、おいしい食べ物は最高の栄養です。もしお子さんに「○○が食べたい」と言われたら、できるだけリクエストに応えてあげてください。美味しいものや好物を食べることで、また勉強を頑張ろうという意欲がわいてきます。

ただし、お菓子やジュースの食べ過ぎは体にあまりよくありませんので、一日に食べてもいい量などをあらかじめ決めておくようにしましょう。

家での食事だけではなく外食に連れて行くのもおすすめです。外に出ることで気分転換にもなりますし、家族でゆっくり話せる時間を確保できるのでお子さんのストレス発散やリフレッシュ効果もあります。

家だと調理やかたづけもありますので親御さんもなかなか時間をとれないかもしれませんが、外食では片付けなどの必要もないのでお子さんの話をしっかり聞いてあげることができます。

③進路に悩んでいたら、一緒に考える

子どもにとって親は、身近でとても心強いサポーターと言えます。お子さんが進路に悩んだ時は、親が無関心にならず一緒に考えてあげましょう。

最終的にはお子さんの意思を尊重して高校を決めればいいですが、悩みを聞いて親がしっかりとサポートしてあげることが大切です。

お子さんの偏差値で合格を目指せる志望校がどこなのか調べたり、一緒に高校を見学するなど、お子さんに寄り添う姿勢を持ちましょう。その行動によってお子さんは安心して前向きに進路を決めることができます。

④最終的な決定は子どもにまかせよう

中学三年生はまだ大人ほど視野が広くなく、不安を感じやすい年ごろです。悩み事や相談を受けたときはお子さんの意見を否定するのではなく、「他にもこういう方法があるよ」と違う道があることを提示してあげたり、いっしょにどうすればいいのかを考えてあげられるような関係性を築きましょう。

お子さんの進路を親御さんが勝手に決めてしまうのはよくありません。お子さんにとって高校三年間の生活は非常に大切なものですし、後々不満を感じて学校に行きたくないと思ってしまうかもしれません。

お子さんの成長のためにも、自分で意思決定して、選択していく力を育てることは重要なことです。悩みや相談にのってサポートをしつつも、最終的な決定はお子さん自身が行うように導いてあげてください。高校に通うのはお子さん自身です。

志望校選びで親が確認すべきポイント

お子さんの行きたい高校が定まってきたとき、親が確認すべきポイントを紹介します。
学費、通学時間・手段、説明会・相談会の3点について必ず情報収集を行いましょう。

学費

志望校が私立、公立、国立で必要となる学費は大きく変わります。特に私立高校を目指す場合は学費が高額になるため、卒業までにいくら費用がかかるのか現実的な側面にも目を向ける必要があります。

経済的な負担を軽減するために、国や自治体が学費を補助する制度を活用しても良いでしょう。例えば「高等学校等就学支援金制度」は国が授業料の負担をしてくれる制度で、年収910万円未満の世帯が補助の対象となります。世帯収入に応じて支給額が大きく変わりますが、自治体から支給される補助金と合わせると、無償で高校に通える場合もあります。

私立高校は特待生や奨学金制度を設けている学校もあるので、お子さんが目指している高校の情報を一度確認してみてください。

通学時間・手段

志望する高校までの通学時間や通学手段についても調べておきましょう。お子さんの性格や体力で通い続けられるか検討する必要があります。

例えば、通学に往復で3時間程度の時間を要する場合、毎日混雑した満員電車で登下校するとなると、体力のないお子さんは疲弊してしまいます。しかし、通学中に座れる環境なら負担が少なく、無理なく3年間通い続けられるかもしれません。

また、座った状態で勉強できる環境なら時間を有効に使えるため、通学時間の長さを苦痛に感じないお子さんも多いです。

通学時のお子さんの気持ちを考慮して、無理なく続けられる通学手段があるのか確認しておきましょう。

説明会・相談会

保護者が参加できる高校の説明会や行事などに足を運ぶようにして、教育方針や教育理念、学校や在校生の雰囲気を知っておきましょう。

お子さんが後悔しない高校を選ぶために、親が感じたことをお子さんにも伝えてあげて志望校を決めるサポートをしてあげてください。

説明会や相談会に参加することは、お子さんのモチベーションが上がるきっかけになりますし、勉強意欲に刺激を与える効果があります。高校のホームページで情報を事前に確認し、積極的に参加するようにしましょう。

まとめ

今回は子どもの高校受験の際に、親のサポートの仕方について解説しました。多感な思春期に高校受験を控えているお子さんはストレスや不安に悩まされており、親のサポートが必要な年代です。

もちろん最終的な進路の決定権はお子さんにありますが、親のサポートの有無で受験の結果が大きく変わる可能性があります。

高校受験というのは、お子さんにとって非常に大きな試練です。親御さんはお子さんの心の支えとしてもっとも重要なポジションにいるということを忘れず、しっかりと支えてあげましょう。

学習法・受験指導のプロがご相談に乗り、具体的かつ最適なアドバイスを行います。
第一ゼミナールの高校受験対策

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

第一ゼミのピックアップ

  • ハイスクールサポートコース
  • 公立高校受験合格速報
  • 新年度入会生募集
  • 中3文理10高合格ゼミ
  • 新中1高校入試ガイダンス
第一ゼミナール 写真

成績向上・志望校合格のキッカケになる!
お子さまに合わせた学習アドバイス実施中☆

生徒第一!第一ゼミナールは一人ひとりの生徒に寄り添い、成績向上・第一志望校合格を45年にわたり実現してきました。お子さまに合わせたやる気の出させ方・学習法、地域の教育情報、最新受験情報など、教育のプロによる無料学習相談を実施中です。
お近くの教室を探す
学年からコースを探す