ちょっと聞いてほしい教育サイト

kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト
kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト

親子だからこそ「言わなくても伝わる」は危ない!?

親子だからこそ「言わなくても伝わる」は危ない!?

 

日本では「阿吽(あうん)の呼吸」や「つうかあの仲」「以心伝心」など、言わなくてもお互いに通じ合えることが讃えられてきました。

 

長年連れ添った夫婦が言葉を交わさずとも、お互いの意志・行動を理解しあう姿も現実に存在します。見る人に感動を抱かせるほどの「人間の魅力」の一つかもしれません。日本に古くからある神道でも、「言挙(ことあ)げせず」が大事にされてきました。

多様化によって言わないと伝わらなくなってきている

しかし、これらの状況は大きく変わりつつあります。それを象徴するのが、最近よく聞く「多様化」というキーワードです。インターネットの登場により、個々人が得る情報や所属する共同体に違いが現れるようになってきました。

 

あくまで一例に過ぎませんが、親世代はテレビが主な情報源ですが、今や中・高生はテレビよりもyoutubeだという人も少なくありません。親世代がグーグル検索をする横で、子供たちはツイッターやインスタグラムから、必要な情報を見つけてきます。親子が情報源とするものひとつを取っても今や別物なのです。

 

昔であれば、言わなくても伝わる・わかるということは、よくある光景だったのかもしれません。しかし、これだけ多様化が進んできた現代においては、最も身近な家族であっても「言わないと伝わらない」くらいに思っていた方が現実的ではないでしょうか。

 

 

「聞かないとわからない」を前提に対話をしよう

確かに言葉にしなくても伝わることもありますが、言葉にしないとわからないものが増えてきているのは確かです。いくら家族とはいえ、それぞれが毎日別々の場所で全く違った経験をしています。お互いに多くの状況を共有しているわけではないのです。

 

だからこそ、「わからなくて当然」と思っておいた方がちょうどよいのです。そして、わからないというのをわかった上で「知ろうとすること」が何よりも大切なのです。意識して話を聞く機会をつくることをおすすめします。例えば、一緒に夕飯を食べながらでもいいのです。テレビを見ながら食べることがダメなのではなく、せっかくの対話の時間をテレビに奪われてしまうのが問題なのです。

 

自分が育ててきた子どもとはいえ、自分とは違ったひとりの人間です。自分では当たり前と思っていることでも、聞いてあげてみてください。何度も何度も子どもなりの言葉で説明しようとする中で、きっと新たな発見があるはずです。話を聞く、言いたいことを伝える。家庭での会話は親子がお互いのことをより深く知る機会になるだけでなく、子どものコミュニケーション力を鍛える教育の機会でもあるのです。

 

文章にすると難しいように感じてしまうかもしれませんが、やることは簡単です。子どもにきちんと関心を寄せて会話の時間をつくる。それだけです。聞かないとわからないということは、逆に言えば聞けばわかるのです。

 

この数日、子どもと会話ができる時間があったのにしなかったということ、心当たりはありませんか?

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

第一ゼミのピックアップ

  • 新年度入会生募集
  • 公立高校受験合格速報
  • ハイスクールサポートコース
  • 中3文理10高合格ゼミ
  • 新中1高校入試ガイダンス
第一ゼミナール 写真

成績向上・志望校合格のキッカケになる!
お子さまに合わせた学習アドバイス実施中☆

生徒第一!第一ゼミナールは一人ひとりの生徒に寄り添い、成績向上・第一志望校合格を45年にわたり実現してきました。お子さまに合わせたやる気の出させ方・学習法、地域の教育情報、最新受験情報など、教育のプロによる無料学習相談を実施中です。
お近くの教室を探す
学年からコースを探す