- 現在位置
第一ゼミナールの公開テスト(実力判定・志望校判定)

-
第一ゼミ公開テスト 今回のポイント
- 通知表の評定を内申点に見立てた入試本番に近い志望校判定
- リスニング(中1〜中3生)や国語の作文(中3生)も実施
- 小6生は、「中学進学準備テスト」としての位置づけ
- 中学受験をめざす小5生は、理社を含む4教科で志望校判定が可能
-
第一ゼミナールでは年5回公開テストを実施しております。時期ごとの学習の理解度、課題を確認し“見える化”することが、モチベーションアップのきっかけにもなります。
1月のテストは、現学年で学習してきた内容の定着度把握と、次学年へのガイドとして、ぜひ受験してください。
感染症対策等には細心の注意を払って実施させていただきますが、自宅受験にも対応していますので、ご安心ください。 -
対象学年・実施教科 - 小学部
小1〜5生:算・国
小6生:算・国・理・社 - 中学受験
小4・5生:算・国・理・社 - 中学部
中1〜3生:英・数・国・理・社
※英語のリスニング問題あり
※中3生のみ国語の作文も実施
受験料 無料(要事前予約) - <自宅受験でお申し込みの方へ>
1/11(月)〜16(土)の期間に校舎で問題をお渡しします。実施済答案の受付・テスト返却期間などにつきましては、ご来校時に校舎よりご案内いたします。
※テスト問題につきましては、一斉実施が行われる1/10(日)以前のお渡しはできません。また、優秀者一覧掲載・表彰などについては1/11(月)以降の受験者は対象外です。おそれいりますがご了承ください。
- 小学部
- テスト受験者には個別学習相談会を実施!(希望制)
-
テストを受けた方には結果に基づき「個別学習相談会」を行います。お子さまの志望校に向けた現在の状況、何が課題か、今後の学習方法などをアドバイスさせていただきます。また、保護者の方やお子さまからのご相談にお応えすることもできます。
※希望制となります。申込の際にご希望をお申し出ください。 - お問い合わせ・お申込みについて
- 第一ゼミの第5回公開テストのHPからの申込受付は終了しました。当テストについては各校または本部事務局までお問い合わせください。
-
お子さまの学年で詳しく見る
-
【中学部】 志望校判定テスト
-
- <中1・2生の皆さんへ>
2学期の学習では、難易度が上がったと感じることが多かったのではないでしょうか。この時期、中1生は周りとの差がはっきりとついてくるのが特徴です。中2生は2学期に学んだ入試頻出の単元の定着度を今のうちに把握しておくことが、最終学年に向けての重要なステップになります。学習へのモチベーションを高めるきっかけとして、自分の強み・課題を新学年を迎える前に可視化しておきましょう! - <中3生の皆さんへ>
受験生のお子さまにとっても保護者さまにとっても今年は学習環境が整いにくく、不安や心配が尽きないかとお察しいたします。そんな中でも来春に入試があることは変わりません。このテストを、受験校選びの指標とするだけではなく、そこから見えた課題に対して、お子さま一人ひとりに“今、必要な学習はなにか”等、受験のプロからアドバイスさせていただくことも可能です。英語のリスニングや国語の作文も実施いたしますので入試本番の練習にも。少しでも万全な状態で入試を迎えていきましょう!
- <中1・2生の皆さんへ>
- 入試に対応した5教科合格判定で、志望校に向けた“今の課題”を明確に!
- 各教科の単元ごとの課題や志望校への合格可能性を明らかにします。(成績優秀者・向上者への表彰制度があります。)
-
-
- 1.課題提示
今の実力で正解できるはずの問題を提示し、取り組むべき課題を明確にします。
- 1.課題提示
-
- 2.偏差値・順位
関西最大級の受験者数を誇るテストだから、現在の精確な実力がわかります。
- 2.偏差値・順位
-
- 3.志望校判定
中学生は蓄積された豊富なデータに基づき、志望校4校(公立2校・私立2校)まで判定できます。5教科の得点に通知表の内申点をかけ合わせた、入試本番に近い判定が可能です。(通知表などの内申点が確認できない場合は公開テストの得点のみで判定となります)
- 3.志望校判定
-
- 4.成績の推移
過去に受験した結果の推移がグラフで示されるので、成績の向上度が一目でわかります。
※同一の会場で受験いただいた場合に限ります。
- 4.成績の推移
-
- 5.教科・領域別分析
領域別回答率で弱点領域がわかり、今後の課題が明確になります。
- 5.教科・領域別分析
-
- 6.単元別分析
全体の正答率と比較できるので、単元ごとに自分の強み、課題がわかります。
- 6.単元別分析
- テスト後も、一人ひとりの成績向上に向けて全力サポート!自宅で復習・定着も!
-
- テスト後は解説動画や復習用プリントをご用意!だから「できる」ようになる!
当テストの復習用教材としてリトライアッププリント・解説動画(※)を会員サイトに掲載しております。 テストはできなかったところを復習することで、効果を発揮します。間違った問題、わからない問題はそのまま放置せず、理解・定着させることが大切です。
「Dmate」(会員サイト)に掲載の復習教材を是非、ご活用ください。 ご希望に応じて、今後の学習方法についても詳しくアドバイスを行います。
※数学のみ掲載。一部の問題を除きます。
- テスト後は解説動画や復習用プリントをご用意!だから「できる」ようになる!
-
中学部 解説動画サンプル
-
-
【小学部】 実力判定テスト/中学受験用志望校判定テスト
-
- <小1生〜小5生の皆さんへ>
この時期の公開テストは、新学年に向けて早く気持ちを切り替える大事なテストとなってきます。この1年弱は学習環境が整いにくい状況で、友達との差を感じてしまうことがあったかもしれません。現学年での課題を見える化し、新たな気持ちで学習目標を設定するきっかけとして、公開テストにご参加ください。 - <小6生の皆さんへ>
今回のテストは小6生にとっては「中学進学準備テスト」として、特に重要な位置づけとなります。この時期に何をすべきか?まず課題を見える化し、少しでも早く中学生としての自覚を持てるかどうかが、高校受験の結果にまで影響してくることも。算・国・理・社の4教科の習熟度をこの時期、この機会に確認しておくことが中学進学への大事な一歩となります。 - <中学受験に向けて勉強中の皆さんへ>
専門的な学習が必要となる中学受験では、志望中学校の入試内容や難易度を把握しながら日々の学習を進める必要があります。中学受験の土台となる問題が多く出題されるこのテストを活用し、受験に向けた基礎学力の定着度を確認するとともに、入試当日に力を発揮できる入試対応力を磨いていただければと思います。5年生は受験校選びのめやすにもご活用ください。
- ※中学受験の志望校判定は小5生対象となります。
- ※公立中高一貫校受検の場合は「実力判定テスト」受検となります。
- <小1生〜小5生の皆さんへ>
- 学校のテストでは測れない総合的な学力を把握し、“今の課題”を明確に!
- これまでに蓄積してきたデータと最新の受験データに基づく精確な実力判定・志望校判定で、各教科の単元ごとの課題や志望校への合格可能性を明らかにします。 (成績優秀者・向上者への表彰制度があります。)
-
-
- 1.今回の成績
関西最大級の受験者数を誇るテストだから、現在の精確な実力がわかります。
- 1.今回の成績
-
- 2.合格判定
小5受験生は蓄積された豊富なデータに基づき、志望校4校(国・私立)まで判定が可能です。
- 2.合格判定
-
- 3.成績の推移
過去に受験した結果の推移がグラフで示されるので、成績の向上度が一目でわかります。
※同一の会場で受験いただいた場合に限ります。
- 3.成績の推移
-
- 4.教科別分析
領域別回答率で弱点領域がわかり、今後の課題が明確になります。
- 4.教科別分析
-
- 5.設問正答率
全体の正答率と比較できるので、単元ごとに自分の強み、課題がわかります。
- 5.設問正答率
- やり直しサポートも充実。自宅で復習・定着も!
-
- テスト後は解説動画や復習用プリントをご用意!だから、「できる」ようになる!
当テストの復習用教材としてリトライアッププリント(個別弱点克服プリント)・解説動画(※)を会員サイトに掲載しております。 テストはできなかったところを復習することにより、効果を発揮します。間違った問題、わからない問題はそのまま放置せず、理解・定着させることが大切です。
「Dmate」(会員サイト)に掲載の復習教材を是非、ご活用ください。 ご希望に応じて、今後の学習方法についても詳しくアドバイスを行います。
※一部の問題を除く、小4〜6生の算数が対象です。
- テスト後は解説動画や復習用プリントをご用意!だから、「できる」ようになる!
-
小学部 解説動画サンプル
-
- お問い合わせ・お申込みについて
- 第一ゼミの第5回公開テストのHPからの申込受付は終了しました。当テストについては各校または本部事務局までお問い合わせください。
- 受講コース
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 個別指導コースファロス