新型コロナウイルス
感染拡大防止について
感染症拡大防止対策を徹底の上、通塾形態での指導を継続いたします。通塾での受講にご不安がある場合は、配信で受講できる体制を整えておりますので、各校までお問い合わせください。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。(1月8日更新)
ピックアップ
pick up
注目コンテンツ
pick up

2020年「講師が良い塾」「子供が好きな塾」部門
で第一位を受賞しました。
※教育情報サイト「リセマム」を運営する株式会社イードが実施した塾の顧客満足度調査。2020年有効回答5004票、2019年有効回答6055票2018年有効回答5228票。調査は通塾している小・中・高校生・既卒生(大学受験生)保護者を対象にインターネットで実施。
教育情報サイト「リセマム」を運営する株式会社イードが実施した塾の顧客満足度調査の結果、イード・アワード2020「塾」中学生・集団指導部門におきまして、第一ゼミナールが「講師が良い塾」「子供が好きな塾」の第一位に選ばれました。
昨年のイード・アワード2019「塾」では小学生・集団指導部門が「成績が上がる塾」で、一昨年の2018「塾」でも中学生・集団指導部門の「講師が良い塾」でそれぞれ第一ゼミナールが第一位に選ばれています。
第一ゼミナールの特長
-
01
生徒第一・1/1の教育
私たちが開塾以来、ゆずることのなかった指導の原点です。一人ひとりが持つ将来に対する夢。 その夢の実現のために、単なる「詰め込みで終わる受験勉強」ではなく、学ぶ楽しさを体得しながら、将来に活きる「本物の力」を身につけてほしいと願っています。
-
02
学び方に合わせて選べる
集団指導・個別指導第一ゼミナールでは、個別指導コースを併設、または近隣で個別指導専門教室を開校しております。そのため、集団指導と個別指導の2つの学び方から、お子さま一人ひとりにぴったりの授業を受けていただくことができます。
-
03
プラスサイクル学習法
長年培ってきた指導実績に加え、脳科学の専門家と共同で取り組んできた研究成果を活かし、生徒自身の“学びの意欲”と“学ぶ力”を引き出し、成績向上へと着実に結びつけます。
脳科学の研究成果を教育に活かす!
知りたいという意欲(知的好奇心)をもって自分で考え、問題解決に成功したとき、「ア!わかった!」と感動し、そこで学んだことを記憶中枢「海馬」で強い記憶を残すことや、プラス思考や意欲がその学習・記憶を促進することをfMRI(脳イメージング)で研究してきました。「人間の学び」のこの重要な特性を教育現場で是非活かしてほしいと思っていたところ、第一ゼミナールがプラスサイクル学習法としてすでに実践していることを知り感動いたしました。最新の脳科学の成果を教育現場でさらに活用できるように共同で研究を進めてまいります。

仁木 和久 博士
第一ゼミナールの教育アドバイザー
元「脳科学と教育」国家プロジェクト
(2001~2009年)研究代表、
慶應義塾大学大学院・客員研究員、
(独)産業技術総合研究所・客員研究員
志望校に見事合格した
生徒の声をご紹介!
合格体験談
- 高校受験
- 中学受験
-
天王寺高校進学 繁本 英幸さん
「合格後の姿」をイメージでき、楽しく勉強できた。将来のことを考え、必死に勉強したことで自信がつき、どんな時も前向きに捉え、諦めない心が芽生えた。
-
北野高校進学 椿本 愛菜さん
全てのことに対してポジティブな指導だったので、自己肯定感が増し、自信をもって勉強や部活を頑張れた。時間を大切に、計画的に使う意識が持てるようになった。
-
三国丘高校進学 稲垣 結衣さん
何事も計画を立てて、物事を進めることができるようになった。諦めずにポジティブな考えができるようになり、塾でも家でも集中できるようになった。
-
西大和学園中学校進学 関 孝恕さん
塾に入るまで僕は中学受験を考えたこともありませんでした。ただ、塾が楽しそうだと思って入ることにしました。入ってみると、先生達が様々な中学の良さを教えてくださったので、受験をしようという気持ちが一気に高まりました。初めての模試は緊張しましたが、結果が出ると先生方がほめてくれてやる気が湧きました。
-
清風南海中学校(スーパー特進)進学 阪本 千遥さん
塾へ行くのが楽しくなってきたのは、算数のライバルが現れた時でした。授業内の確認テストで同じような点数になることが多く、「あの子より点数とってやる」という競争心が芽生え、他の教科でもその友達を意識するようになりました。
-
府立富田林中学校進学 鈴木 敬太 さん
勉強をするうちに「自分のために頑張るのではなく、応援してくれている人のために頑張る」という意識に変わり、その人たちを思うとさらに自分から進んで取り組めるようになりました。僕がいちばん成長したところです。
入会の流れ
flow
入会前から入会後までお子さまに合わせてきめ細やかに対応いたします。
オンライン(WEB)面談も実施しており、ご自宅で入会までのご相談をさせていただくことも可能です。
-
お問い合わせ・
お申し込みご質問や、お子さまの状況や勉強方法に関するご相談などを承り、保護者の方・お子さまのご要望に沿える校舎をご案内します。
-
説明会・学力診断テスト
オンライン相談会も可能指導内容についてのご説明や、教育改革の最新情報や地域の受験情報などをお伝えします。お子さまの現状の理解度、課題を把握して、一人ひとりに合った学習アドバイスを行います。
-
体験授業
オンラインでも無料体験実施中体験してから入会できる安心のシステム。実際の授業や教員対応をご確認いただけます。通塾してからのイメージが明確になります。
-
入会~授業開始
オンラインでも授業実施中SPノート(セルフコーチプログラム)で、目標や学習プランを一人ひとりに立てて、授業がスタートします。
今の学習のお悩みを解消し、目標達成までのプランを立て、成績向上・志望校合格まで寄り添います!
contact
まずはお気軽に
お問い合わせください。
しっかりと当塾を知っていただき、お子さまも保護者の方もご安心いただいてから入会してほしい、という想いから、ご入会を検討の方々に向けた学習相談や無料体験を実施しております。お気軽にお問い合わせください。
入会をご希望の場合は
保護者説明会・学力診断テストにご参加ください。
お知らせ
-
春休みの活かし方で新学年の自分が変わる。第一ゼミの春期講習会、申込受付中。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、2021年度の英検・漢検の準会場実施をやむなく中止とさせていただきます。受験をご希望される方は、各検定協会HP等から個人受験でのお申込をお願いいたします。
-
2021年2月19日(金)の読売新聞朝刊にて第一ゼミナールによる入試問題分析(特別選抜)が掲載されました。【PDF】