- 現在位置
ホーム > はじめての塾選び > 高校受験対策:英語学習法
高校受験対策:英語学習法
学校で習う英語も、学習塾で習う英語も、これまではどうしても「覚える」ということが重視されてきました。
もちろん、英語は普段使っている日本語とはまったく異なる言語ですから、単語も、文法も「覚える」ということが重要なのは間違いありません。
しかし、そもそも英語の勉強をする目的は、単語や文法をいくつ知っているといった知識面を蓄えていくことではありません。
ところが、従来の入試の傾向の影響もあってか、学校でも学習塾でも「覚える」ことを中心とした指導が行われてきたのです。
近年、従来型の英語教育の問題点を改善しようと、「暗記型」ではなく、より実用的な英語を身に付けられるように改める試みがなされていますが、
志望校合格を目指すためには、まだまだ暗記型の学習をせざるを得ない状況が続いているのが実情です。
しかし、難関私立高校の中には、単語・文法についての「知識」を問う問題から、「知識を運用する力を求める問題」にシフトする高校もあります。
そこで、成績アップと志望校合格をかなえる学習塾である第一ゼミナールでは、学習塾としてはいち早く、暗記型からの英語学習から脱却し、
英単語や表現の「感覚」「イメージ」をしっかり伝え、「なぜそうなるのか?」を重視する、従来の学習塾にはない指導を実施しています。
とはいえ、やはり英語の基礎となる語彙力は覚えることが大切。
第一ゼミナールでは、漫然と英単語を暗記するのではなく、学習塾として独自に作成した基本例文や演習問題の例文に入試必修単語や連語を織り交ぜ、
学習の中で無理なく定着するよう工夫しています。
文法力についても、一つの形として暗記するのではなく、「なぜそうなるのか?」を理解し、「使える」レベルに引き上げます。
苦手なお子様が多い英作文については、多くのお子様を志望校合格に導く学習塾として築き上げたノウハウを注いだ独自教材と指導法により、確実な作文力、豊かな感情表現が身につきます。
語彙力・文法力・作文力のほかに必要となるのは、英文読解力です。
第一ゼミナールでは、各学年末で長文指導を行い、その学年で学習する内容を振り返るとともに、解放テクニックを同時に指導します。
とくに、高校受験を控えた中3のお子様の場合、入試で出題される本格的な長文への対応力に磨きをかけます。