
「もっともっと尊敬できる」自分づくり∼自分が自分を意欲喚起する教育∼
生まれてから今日まで、そしてこれから先も、一生付き合っていくのが「自分」。「自分」は一番身近で大切な存在だから、「キライな自分」「尊敬できない自分」より「好きな自分」「尊敬できる自分」の方が、あなたの人生が何倍も楽しく有意義なものになります。
マイナスに思っている自分のイメージはすべて思い込みと勘違いです!
周囲の人からアドバイスを受けることがあるでしょうが、それを自分の成長や進歩につなげて、「好きな自分に育てる」「尊敬できる自分をつくれる」のは生涯を通じてあなた自身だけなのです。その意味では「もっともっと尊敬できる」自分に育てあげていく過程があなたの人生そのものであると言えます。
ワクワク気分で取り組めば、楽しみながら「尊敬できる自分」になれる!
1日に何度も判断をする全ての場面で、「どんな自分だったらもっと好きになれるか」、「どんな自分になったら、もっと尊敬できるか」を考え、すべての行動に結びつけることが「もっともっと尊敬できる自分づくり」と言えます。あなたが思っている「尊敬できる自分」どおりの「自分」に近づいていけるのです。
継続して行動すれば、記憶として脳の回路に刻み込まれ、習慣になり、やがて性格になります!
そうしたら、今までより、はるかに、自己成長でき、人間関係ももっとよくなり、成績も向上することは間違いありません。毎日の生活が何倍も楽しくなるでしょう。そんな毎日が一生続くのです。
さあ「もっともっと尊敬できる自分づくり」に踏み出そう!
第一ゼミでは脳科学を活かした独自の意欲喚起指導でこれらのしくみを生徒が理解、納得し、実行していけるように指導し、
これまでに大きな成果をあげています。
成績が上がった!!生徒たちの喜びの声
- 何事も全力を出せるようになってきた。自分が好きになってきた!(中学1年生 H.Nさん)
- 前向きな言葉を使いつづけると、自然とやる気が出てくる。(小学6年生 S.Hさん)
- 家族や先生を喜ばせるために勉強するとすごくがんばれる!(小学5年生 T.Mさん)
- なぜ勉強するのかがわかってから、すすんで勉強をするようになった。(中学3年生 Y.Iさん)
- 勉強は自分が成長するための大事な時間だと少しずつ実感できてきた。(中学3年生 T.Sさん)
- 数学に対する苦手な意識がなくなった。点数も少しずつ上がってきた!(中学2年生 K.Tさん)
- クヨクヨする事が少なくなってきて、積極的になってきた気がする!(小学6年生 M.Kさん)
- 目標に向けて全力でがんばっている自分が好き!(中学1年生 T.Nさん)
- もっといい点数をとって、家族や先生を喜ばせるぞ!(中学3年生 M.Kさん)
- 脳の働きを教えてもらってから、すごく自分に自信が持てるようになってきた。(中学3年生 Y.Hさん)