大阪府立高校で初めて中高一貫校となった大阪府立富田林中学校。
2022年現在、大阪府の公立中高一貫校は富田林中学校を含め、3校のみです。来たる高校受験のことを踏まえて、中高一貫校である富田林中学校を志望する方は多く、非常に人気の高い学校です。
この記事では、大阪府立富田林中学校の学費について解説します。
どうやって中学受験を乗り越えた?
富田林中に合格した生徒のメッセージをチェック!
富田林中の定員の過半数が第一ゼミ生
2024年 中学受験合格実績をチェック!
大阪府立富田林中学校の概要
最初に富田林中学校がどういう学校なのか概要を説明していきます。
校種
公立中高一貫校(男女共学)
人数
1学年約120名(3クラス)
住所
〒584-0035 大阪府富田林市谷川町4-30
(近鉄長野線「富田林西口駅」より徒歩約10分)
設立
2017年
特徴
大阪府立富田林中学校は「とんちゅう」という呼び方で親しまれており、大阪府立校で初めて設立された中高一貫校です。中高一貫校という特徴を活かし、下記の3つの資質を育成すると掲げています。
- グローバルな視野とコミュニケーション力
- 論理的思考力と課題発見・解決能力
- 社会貢献意識と地域愛
これらの資質を、生徒自ら課題を発見して研究をすすめる「探究」の授業を中心に育成しています。富中サイエンスやイングリッシュキャンプといった行事も富田林中学校の魅力の一つです。
また、富田林高等学校は大阪府の公立高校の普通科としては唯一のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されており、先進的な理科・数学教育を行なっています。
どうやって中学受験を乗り越えた?
富田林中に合格した生徒のメッセージをチェック!
富田林中の定員の過半数が第一ゼミ生
2024年 中学受験合格実績をチェック!
大阪府立富田林中学校の学費
ここからは、富田林中学校に通うのに学費がいくらかかるのか詳しく説明していきます。
入学前に必要な学費
入学金や授業料、教科書代は不要です。ただ、一部の教科では高校の教科書を使用して授業をすすめるため、その際の高校の教科書は有償となります。
発展的な学習や中高一貫校用の学力推移調査などを行う際、それらの教材や学力調査実施に関する費用がかかることもあります。
また、学費ではありませんが、制服や体操服、かばん、水着、男子の柔道着、各教科の副教材などで入学時に10万円程度必要になります。
入学後に必要な学費
入学後には、上記とは別に日々の朝学習の教材や生徒手帳、学力推移調査実施などに関する費用、イングリッシュキャンプ(1・2年時)や修学旅行(3年時)の宿泊行事費の積立として年間12万程度、給食費として年間5万円程度かかります。これらは、4回に分けて納入します。
表の金額は年間のものとなっております。
入学金 | 0円 |
授業料 | 0円 |
積立金 | 約120,000円 |
その他費用 | 約50,000円 |
どうやって中学受験を乗り越えた?
富田林中に合格した生徒のメッセージをチェック!
富田林中の定員の過半数が第一ゼミ生
2024年 中学受験合格実績をチェック!
大阪府立富田林中学校へ入学するためには
大阪府立富田林中学校は、下記の適性検査の結果で合否が決まります。
1. 適性検査1(国語的問題)
2. 適性検査2(社会・理科融合的問題)
3. 適性検査3(算数的問題)
4. 作文
→富田林中学校の適性検査について詳しくはこちら
過去の入試結果・倍率は下記のとおりです。
| 募集人数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 |
---|
2022年 | 120人 | 330人 | 120人 | 2.75 |
2021年 | 120人 | 374人 | 120人 | 3.12 |
2020年 | 120人 | 425人 | 120人 | 3.54 |
2019年 | 120人 | 434人 | 120人 | 3.62 |
開校当初から「ダメ元でとりあえず受けてみよう」といういわゆる記念受検、お試し受検層が一定数いたこともあり、倍率が高くなりました。
しかし、開校してある程度期間が経ったこと、コロナ禍で受検校を絞る傾向も強いことから倍率はさらにゆるやかになりました。そして、2022年は前年の3.12倍に比べるとより落ち着いた結果となりました。
年々受験者数・倍率が減っているとはいえ、公立高校であれば人気がある学校でも倍率1.5倍ほどであることを考えると、依然として倍率は高いままキープしています。人気の高い学校のため入学するのは決して簡単ではありませんが、この難関な入試に合格すれば高校卒業まで保証されます。挑戦する価値は十分にあるでしょう。