ちょっと聞いてほしい教育サイト

kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト
kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト

大阪府のスーパーサイエンスハイスクール指定校はどこ? 主な活動や入学のメリットも解説

大阪府のスーパーサイエンスハイスクール指定校はどこ? 主な活動や入学のメリットも解説

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)といえば偏差値が高いイメージがありますが、大阪府ではどの高校が指定されているのでしょうか。

大阪府でSSH指定校に進学すると、高度な課題研究や探究的な活動を通じて、論理的思考力や国際感覚を身に付けることができます。また、大学進学や就職で有利になる実績を積むことも可能です。

本記事では、大阪府のSSH指定校の一覧や具体的な活動内容、さらに入学のメリットを詳しく解説します。



【各校にて無料体験実施中】
新学期入会生募集!

「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」とは?

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは、文部科学省が指定する、先進的な理数系教育を行う高校のことです。2002年度より開始された制度で、将来における国際的な科学技術人材の育成を目的としています。

2024年度におけるSSH指定校は全国で225校です。指定期間は1校につき原則5年間で、指定校には1年目1,200万円、2・3年目1,000万円、4年目以降750万円の支援金が与えられます。

SSH指定校は、国の支援を受けて、学習指導要領の範囲を超えた独自かつ高度な課題研究や探究的な学習活動を実施します。

たとえば、国内外の研究機関や大学と連携した研究調査や成果発表などがあり、入学した生徒は、一般の高校にはない特別な授業や研究などを経験できます。

指定校の偏差値は?

SSH指定校の偏差値は学校毎に異なり、一概にはいえません。ただし、各地域の難関進学校が指定されていることが多く、一般的な高校への入学に比べると難易度が高いといえます

指定校によっては、「普通クラス」と「SSHクラス」を設けており、クラスによって偏差値が異なることもあります。いずれにしろ、SSH指定校やSSHクラスは偏差値が高い傾向があるため、入学を希望する場合は、しっかりとした受験勉強が必要です。

難関進学校の合格実績が豊富な学習塾などで、受験指導を受けるのが望ましいでしょう。

大阪府のスーパーサイエンスハイスクールの指定校一覧【2024年度】

2024年度における大阪府でSSH校に指定されている高校は、以下の府立高校11校、国立高校1校、私立高校2校の合計で14校です。

2024年度大阪府のSSHの指定校一覧

 

学校名

指定年度等

府立高校

生野高等学校

令和2年度~令和6年度

豊中高等学校

令和2年度~令和6年度

岸和田高等学校

令和4年度~令和8年度

千里高等学校

令和4年度~令和8年度

天王寺高等学校

令和4年度~令和6年度

三国丘高等学校

令和4年度~令和8年度

大手前高等学校

令和5年度~令和9年度

高津高等学校

令和5年度~令和9年度

四條畷高等学校

令和5年度~令和9年度

富田林高等学校

令和5年度~令和9年度

住吉高等学校

令和6年度~令和10年度

国立高校

大阪教育大学附属高等学校

天王寺校舎

令和5年度~令和9年度

私立高校

利晶学園大阪立命館高等学校

令和6年度~令和10年度

高槻高等学校・中学校

令和6年度~令和10年度

参照:令和6年度大阪府内スーパーサイエンスハイスクール指定校・経験校



【各校にて無料体験実施中】
新学期入会生募集!

大阪府のスーパーサイエンスハイスクール指定校での主な活動

大阪府のSSH指定校では、創造性豊かな科学技術人材の育成のために、理数系分野に重点を置いた先進的な教育を行っています。具体的な活動は学校毎に異なりますが、国内外での研修やフィールドワーク、さまざまな場での成果発表、各種コンテストへの参加が代表的です。

SSH指定校での活動を通して、生徒は自分で課題を探し、それに対して仮説を立てて、科学的根拠に基づいて検証していく力を養えます

何事においても誰かの指示待ちではなく、培った知見に基づいて能動的に行動する「主体性」や「創造性」を身につけることが可能です。

独自のカリキュラムによる学習

大阪府のSSH指定校では、学校毎に独自のカリキュラムを組んで理数系教育を中心に高度な知的活動を実施しています。実験・実習に加えて、研究調査や成果発表、討論といった、いわゆる座学以外の授業が多いのが特徴でしょう。

たとえば、大手前高等学校では、知識の習得から定着、統合までを目指し、理科の授業において数多くの実験・実習を数多く取り入れています。論文作成やプレゼンテーション、日本語・英語でのスピーチや文章表現など、有意義な成果発表や討論に必須のスキルを学ぶ授業も盛んです。

学習指導要領によらないカリキュラムにより、科学分野の知見に加えて、問題解決能力や創造力など、現代の国際社会での活躍に欠かせない能力を養えます。

国内外での研修やフィールドワーク

多くのSSH指定校が力を入れているのが、国内・海外の大学や研究機関と連携した研修やフィールドワークです。たとえば、高槻高等学校では、大阪医科薬科大学などと連携し、本来高校生が出ることのない最前線での実習や研修を設けています。

大学の研究機関で実際の研究を手伝いながら、実践的な指導助言を得ることができ、学習面だけでなく人間的魅力においても、大きな成長につながるでしょう。

また、生野高等学校では、オーストラリア海外研修などを実施しており、異国の研究機関で学ぶことで、自身の得意分野について新たな視点を得られる可能性が高いです。実際に異文化に触れることで、国際感覚や英会話でのコミュニケーション能力も養うことができます。

このように、大阪府のSSH指定校では、教室での授業では学べないような科学的知見やグローバルな視点を身に付けられる活動が豊富です

全国SSH生徒研究発表会や高校生国際科学会議での成果発表

大阪府のSSH指定校の生徒には、日頃の活動成果を発表する機会が多くあります。たとえば、毎年8月に行われる全国SSH生徒研究発表会では、全国のSSH指定校の代表生徒が一堂に会して、日頃の研究成果を発表します。

この大会では、日頃の研究力だけでなく、資料作りやスピーチ、チームメンバーとの連携など、プレゼンテーション全般の能力も鍛えられます。他校の生徒・研究機関の研究者たちとの活発な意見交換により、新たな視点や人間性の面でも大きな刺激を受けられるでしょう。

その他にも、高校生国際科学会議や各種シンポジウムなど、たくさんの発表の場が用意されています。国際的な発表や意見交換の場も多くあり、英語力に加えて、グローバルな競争力やリーダーシップ力も身に付けられます。

理数系コンテントへの参加

理数系コンテストへの積極的な参加も、大阪府のSSH指定校の主な取り組みです。「数学オリンピック」や「科学オリンピック」などが代表的です。

四條畷高等学校では、数学オリンピックへの参加に備えて、天王寺高等学校との共催企画で「数学探究合宿」を実施しています。さまざまなコンテストや合宿への参加を通して、生徒は、数学的な思考力や創造性、競争力、忍耐力を育てることができます。

これらの力は、大人になってからも自ら思考して課題を解決する「主体性」や「自立性」につながるでしょう。また、各種コンテストで実績を残せば、大学受験や就職試験でのアドバンテージになります。

スーパーサイエンスハイスクール指定校に入学するメリット

SSH指定校では、普通の高校では経験できないような貴重な機会が豊富なため、学力面や人間形成の面でさまざまなメリットに期待できます。ここでは、SSH指定校に入学するメリットを解説します。

高度な理数系教育を受けられる

特に、公立のSSH指定校では、一般的な公立高校の授業料で、難関私立高校並みの高度な授業を受けることが可能です。

経済的な理由で私立高校への進学が難しいご家庭でも、難関私立校と同レベルの授業を受けることが可能です。その結果、難関大学の医学部や工学部への進学、さらには大手企業や研究機関への就職など、将来におけるチャンスも広がるでしょう。

授業料の心配を抑えて、高度な理数系教育を受けたい場合は、SSH指定されている公立高校を検討してみてください。

大学進学や就職に有利な実績が作れる

SSH指定校への入学により、大学進学や就職に有利になる可能性があります。SSH指定校では国内外での成果発表や、各種コンテストへの参加を積極的に行っています。これらで実績を残せば、大学進学や就職時に有利なアピール材料となるでしょう。

多くのSSH指定校で行われている高大接続の研究を通して、大学との接点を持つ機会も多く、この点も進学・就職に有利になる可能性が高いです。難関大学や就職でのハードルを下げるために、SSH指定校でたくさんの実績を積みましょう。

世界に通用する人材になれる

SSH指定校で学ぶことで、海外の大手企業や研究機関でも十分に通用する知見やスキルを身に付けることが可能です。SSH指定校における先進的な理数系教育や探求活動、国際交流を通して、思考力、問題解決能力、国際感覚を高校生のうちから習得できます。

グローバル社会における即戦力として成長すれば、希望通りの進路を叶えやすいでしょう。世界的に大きく羽ばたける人間を目指すには、海外研究機関との交流や研修といった、貴重な機会が用意されているSSH指定校への入学がおすすめです。

大阪府のスーパーサイエンスハイスクール指定校への入学方法

大阪府のSSH指定校へ入学するには、一般的な高校入学と同じく、入試に合格しなければなりません。多くのSSH指定校は偏差値が高い難関校であり合格は狭き門であるため、十分な受験対策が必要になります

なお、私立のSSH指定校である高槻高等学校・中学校は、中学受験しかなく、高校からの入学はできません。

このように、中高一貫校や私立のSSH指定校では、入学のチャンスが中学受験のみという可能性がありますので、入学条件はしっかり調べておきましょう。



【各校にて無料体験実施中】
新学期入会生募集!

まとめ

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)は、理数系分野において先進的な教育を行い、将来において国際的に活躍できる科学技術人材の育成を目的とした制度です。

2024年度における大阪府のSSH指定校は府立・国立・私立を合わせて14校です。これらの学校では、国内外の研修やフィールドワーク、成果発表などを通して、グローバルに通用する論理的思考力、問題解決能力、国際感覚を養うことができます。

さらに、SSH指定校に進学することで、高度な理数系教育を受けつつ、大学進学や就職に有利な実績を作ることができます。

大阪府のSSH指定校は、将来に向けた大きなチャンスを提供しています。進学を考えている方は、ぜひこの記事を参考に、次のステップを踏み出してください。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

第一ゼミのピックアップ

  • 定期テスト対策講座
  • 最高水準プラスコース
  • 和泉中央リニューアル
  • 富田林中学受検(合格実績)
第一ゼミナール 写真

成績向上・志望校合格のキッカケになる!
お子さまに合わせた学習アドバイス実施中☆

         
生徒第一!第一ゼミナールは一人ひとりの生徒に寄り添い、成績向上・第一志望校合格を約50年にわたり実現してきました。お子さまに合わせたやる気の出させ方・学習法、地域の教育情報、最新受験情報など、教育のプロによる無料学習相談を実施中です。
お近くの教室を探す
学年からコースを探す
第一ゼミナール 新入会生募集