ちょっと聞いてほしい教育サイト

kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト
kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト

春期講習はいつから始まる?高校受験に向けた講習の内容やメリットを解説

春期講習はいつから始まる?高校受験に向けた講習の内容やメリットを解説

学習塾では、学校の中長期の休みに合わせて季節講習が開催されます。

中でも新学期を控える春休みに行われる春期講習は、これまでの復習、次年度の先取り学習のタイミングとしては最適です

高校受験をするお子さまがいるご家庭において、春期講習を受けるかどうかは志望校合格の1つの大事なポイントといえるでしょう。新学年が中3であれば、春期講習が本格的な受験勉強のスタートになります。

そんな春期講習ですが、いつから始まるのか気になる方もいるでしょう。春期講習が始まる時期だけではなく、春期講習で学ぶ内容や費用相場は知っておきたいところです。

当記事では、高校受験に向けた春期講習がいつから始まるのか、講習の内容、講習を受けるメリット、費用相場などを解説していきます。高校受験を控えるお子さまがいるご家庭はぜひ参考にしてください。

春期講習はいつから始まる?

春期講習は3月下旬~4月上旬に行われます

基本的に3学期終了後から新学期が始まるまでの期間に行われ、開催される期間は2週間~3週間程度です。

ただし、塾によっては3学期中から春期講習が始まるところもあるので、いつから始まるのか分からない方は各塾の講習スケジュールを確認しておきましょう。

注意点として、3月半ばになってから受講したいと思っても、既に定員に達して申込が締め切られるケースもあります。新学年に向けた勉強の準備ができる大事な時期を逃さないよう、余裕をもって準備してください。

春期講習の講習内容

春期講習ではどのようなことを学ぶのでしょうか。

ここからは、春期講習の内容を具体的に解説していきます。ただし、塾や受講するコースの選択によって内容は変わってきますので、詳細は各塾に確認しましょう。

これまで学習した内容の復習

まず最初に、これまでの学習内容の復習が挙げられるでしょう。

春期講習は3学期が終わった後から始まるため、直近1年間の4月~3月までに習った内容をすべて復習することができます。中学校で習う内容はすべての基礎になります。これは高校受験にも直結する大事な勉強で、基礎がしっかりできていないと、これから先の成績を伸ばすことができません。

春期講習はこれまでの学年で習ったことを復習する良い機会です。しっかり基礎を固めて、新学期で習う内容がスムーズに吸収されるように下地を作っておきましょう。

今後の学習内容の予習

今後の学習内容の予習も、講習に含まれます。

春期講習が終われば、新しい学年に進学します。新学年に上がってから学ぶ内容を春期講習で予習しておくことで、効率的に勉強することができ学習の理解度が高まります

お子さまが余裕を持って授業を受けられるようになるので、自信がつき、勉強の楽しさを実感できるようになるでしょう。

また、予習をしておくと自分の苦手な部分を把握しやすくなります。苦手分野を集中的に補うことができるので、より理解度が深まるのです。

苦手分野の克服

苦手分野を克服するうえでも、春期講習は重要な役割を果たします。

新学年に上がる前の春休み中は、自分の弱点を潰すのに最適なタイミングです

どんな子でも苦手分野はあるものです。英語の文法が苦手な子もいれば、数学の図形問題が苦手な子もいるでしょう。苦手分野をそのままにしておくと、受験にも支障が出てしまうので、早めに克服しておいた方が、今後のためになります。

「苦手」という意識から、どんどん勉強が嫌いになってしまう可能性もあります。過去に習った内容の苦手分野は、春期講習の期間に克服しておきましょう。

高校受験対策

高校受験が近くなると、春期講習の内容も受験対策が多くなっていきます。

特に新中学3年生の春期講習は、これから本格的に始まる高校受験に備えて出題されやすい問題の演習などの受験対策が行われます。

公立高校の入試対策だけではなく、生徒の学習レベルに合わせて私立高校の入試対策や推薦入試の対策を実施する塾もあります。春期講習から受験対策を行うことで、「いよいよ高校受験が始まる!」という意識をお子さまに持たせることができるでしょう。

春期講習を受講するメリット

春期講習に通わなくても復習や予習は自分で行うこともできます。しかし、自分から率先して勉強するタイプでないと自学は難しく、自分で学習計画を立てられない場合は春期講習を受講することをおすすめします。

ここからは、春期講習を受講するメリットを解説していきます。

勉強の習慣が身につく

最初のメリットは、勉強の習慣が身につくという点です。

一般的な中学校の場合、朝9時頃から15時半頃まで授業を受けています。日常的に宿題や課題が出されるので、家に帰ってからも机に向かう習慣が自然と身についています。

しかし、春休みになると、どうしても学習習慣が途切れてしまう子も少なくありません。「春休みの宿題さえやればいい」という考えで、ついついダラダラ過ごしてしまうこともあるでしょう。

そのままの生活で新学期に突入すると、今までと同じように勉強に身が入らず無駄に時間を費やしてしまう可能性があります。その点、春期講習を受講すれば、春休み中も勉強の習慣を維持することができるのです。

効率的に復習ができる

次のメリットは、効率的に復習を進められるという点が挙げられます。

教科書を一から勉強し直すとなると、相当な時間がかかります。学習指導要領が改定されて以降、入試の出題範囲が増えており、非効率な進め方では春休み中に終わらせることができません。

春期講習では前学年までに習った内容の重要事項をピックアップして復習を行っていきますので、自身で行うよりも効率的に復習に取り組むことができます。

また、復習だけでなく予習まで短期間に行えるので、新学年になってからの勉強がスムーズになるでしょう。

塾のサービスを受けられる

春期講習に通うと、塾のさまざまなサービスを受けられるのもメリットです。

特に有効活用したいのが、自習室や自習スペースです。春期講習の受講生にも開放しているケースが多いので、ぜひ活用していきましょう。

自宅とは違い自習室はテレビや漫画など誘惑するものが置いておらず、静かな雰囲気で勉強に集中できます。

また、分からない問題が出た際、先生に質問できるのも春期講習に通う意味があります。つまずいた箇所を放置せず、その場で解決できるので学力アップの近道といえるでしょう。

モチベーションの維持

春期講習を受講することで、モチベーションの維持にもつながります。

塾には自分だけではなく、他にも高校受験で志望校合格を目指す仲間がいます。お互いを意識して、同じ目標に向かって一緒に勉強できるのは、学力アップにとても効果的です

自宅で勉強していると気が抜けてダラダラしてしまいがちですが、春期講習で頑張っている周りの仲間に刺激されて、「自分もやらなければ!」という思いが芽生えてきます。

モチベーションの高い状態で勉強を行うことで、学習内容への理解も深まるでしょう。

春期講習を受ける塾を選ぶ際の注意点

せっかく春期講習を受講するのであれば、その子にぴったり合った塾を選びたいところです。ここからは、塾を選ぶ際のポイントや注意点を解説していきます。

授業形態を選ぶ

まずは、春期講習の授業形態を選んでいきましょう。春期講習を実施している塾は、大きく集団指導塾と個別指導塾という2つの形態に分けられます。

集団指導塾は1人の講師に対して何人かの生徒がひとつの教室で講習を受けます。ライバルと切磋琢磨しながら勉強できるので、モチベーションも維持しやすいでしょう。ただし、講師1人が受け持つ生徒数が多いので、細かい指導が受けられない可能性もあります。

個別指導はマンツーマンもしくは少人数に対して1人の講師が授業を行う形式です。一人ひとりのペースに合わせて授業を行ってくれるので、授業の内容をより深く理解できるようになるでしょう。ただし、集団指導塾に比べて、授業料が高額になる塾がほとんどです。

最近では、上記の2つの授業形式に加え、オンライン授業を行っている塾もあります。自宅で受講できるため通塾が不要ですし、時間効率よく授業を受けられるでしょう。ただし、1人で授業を受けるのでモチベーションが下がってしまうリスクがあります。また、講師に気軽に質問できないデメリットもあるのでオンライン授業を受ける際は注意しましょう。

重視したい講習内容を決めておく

先述したように、春期講習では復習や予習、苦手分野の克服、高校受験対策がカリキュラムに含まれるのが一般的です。ただし、塾や受講するコースによって、重点を置いている内容が異なります。

たとえば、復習がメインのコースでは、その学年の復習がメインになりますが、反対に新学年の学習内容の予習に重点を置いているコースもあります

子どもの学力や目標に合わせて、どちらを重点的に行っていくかを選ぶ必要があります。今までの授業内容についていけていない場合は復習メイン、十分に理解が追いついている場合は予習メインで選ぶと良いでしょう。

勉強スケジュールに無理がないか

次のチェックポイントは、勉強スケジュールに無理がないかという点です。

あまりにカツカツなスケジュールだと、子どもに負担がかかってしまいます。その結果、体調を崩したり、勉強のやる気が削がれてしまうこともあるでしょう。

部活や習い事をしている場合は、細かな調整が必要になるケースもあります。移動時間なども考えて、余裕を持ったスケジュール調整が大事になります。

塾によっては、振替授業が受けられることもあります。どうしても予定が重なってしまう場合は、事前に相談しておきましょう。

子どもが通いやすいかどうか

子どもが通いやすいかどうかも重要なポイントです。

春期講習は学校がない春休み中に行われるため、平日の日中に授業が組まれていることが多くあります。もし、送迎できない場合は子どもが自分で通わなければなりません。

バスの送迎はあるのか、自転車や徒歩で行ける距離なのか等、無理なく通える場所に位置しているのか確認しておきましょう

また、塾周辺の環境も大切です。治安が悪い場所だと、塾の行き帰りにトラブルに巻き込まれる可能性があります。子どもが1人でも安全に通えるように、塾だけでなく周辺環境もチェックしておくようにしてください。

春期講習で成績を伸ばすポイント

ただ何となく春期講習を受けるのではなく、しっかりと向上心をもって取り組むようにしましょう。ここからは、春期講習で成績を伸ばすためのポイントを解説していきます。

子どものやる気を上げる

春期講習を受講するときに、何よりも大切なのは子どものやる気です。

やる気がない子どもがいくら講習を受けても、自分の力にはなりません。子どものやる気を上げるために、親からも声掛けをしてサポートしてあげてください。

その際、子どもを怒ったりネガティブなことを言うのは厳禁。「今日もがんばったね!」と春期講習で頑張っていることを褒めてあげましょう

また、楽しみながら勉強をするための工夫も効果的です。問題を出し合って暗記問題を覚えるなど、子どもと一緒にできる勉強方法を探してみてください。

最近は勉強ツールとして使えるアプリも多数出ていますので、それらもぜひ活用していきましょう。

事前に予習をしておく

事前に春期講習で扱う内容を予習をしておくことで、理解が早まり、授業中に積極的に参加できるようになります。

新しい知識をより深く考えることができ、効率的に吸収することができます。予習は、学習の効率を高めるだけでなく、自信を持って授業に臨むための良い方法といえるでしょう

また、予習をしておくと自分の分からないところや苦手な部分が見えてきます。自分の弱みが事前に分かれば、より授業を集中して聞くようになり理解度も格段にアップするでしょう。

授業前の少しの時間でも良いので、事前にテキストに目を通しておくようにしてください。

その日のうちに復習する

講習内容を復習することで、記憶に残りやすくなります。

せっかく習ったことを忘れてしまっては元も子もありません。しっかり記憶に残しておくためにも、その日のうちに復習するようにしてください。

授業中は解けなかった問題が、復習によって分かるようになることもあります。理解を深めるためにも、家に帰ってから寝るまでの間に忘れずに復習を行うようにしましょう。

なお、復習はすればするほど効果が発揮されます。繰り返すことでより記憶が定着して、成績アップへとつながるのです。

春期講習の平均費用・価格相場

最後に、春期講習の平均費用や価格相場について解説していきます。

春期講習と聞くと「高い」というイメージがある人も多いのではないでしょうか。春期講習の費用は、その地域や講習の時間数、また集団指導塾か個別指導塾かによって異なります。

集団指導塾の相場

集団指導塾の春期講習は、2週間ほどの期間で価格相場が2万円~7万円程度です。小学生の頃よりも勉強内容が複雑になるので、小学生の塾費用よりも高額になるところが多いでしょう。

また、学年によっても講習費用が異なります。新中学1年生や2年生の場合は2~3万円ですが、新中学3年生になると4万円~7万円程度に上がります。高校受験が近くなると受講生一人ひとりのサポートも増えますし、講習内容も濃くなるので、どうしても価格が上がってしまいます。

個別指導塾の相場

個別指導塾はマンツーマン、あるいは1対少人数なので、集団授業塾よりも講習費用が高くなる傾向にあります。

新中学1年生や2年生は3万円~6万円程度、新中学3年生の場合は4万円~8万円程度を目安にするといいでしょう

集団授業塾に比べて割高にはなりますが、個別指導塾は理解度に合わせて授業を受けられるだけでなく、一人ひとりの予定や春休み期間に合わせてオリジナルのスケジュールを作成してくれます。

習い事や家族の旅行などの予定が入っていても、個別指導塾であれば自分にピッタリの最適な学習計画を作成してもらうことができるでしょう。

まとめ

この記事では、中学生向けの春期講習がいつから始まるのか、また春期講習の講習内容や受けるメリットなどを解説してきました。

春期講習のスタート時期は塾によってさまざまですが、一般的には春休みである3月下旬から4月上旬にかけて開催されます。学校が休みになり、中だるみしやすい春休み期間中でも、春期講習を受けることで学習習慣を維持することができるでしょう。

また、春期講習を受けることで、通常は塾の受講生しか使用できない自習室や自習スペースを活用できるようになります。静かで自宅よりも集中しやすい環境が整っているので、春休み中の勉強もはかどるはずです。

春期講習の受講は他のライバルと差をつけるチャンスです。
来たる高校受験に向けて、春期講習をきっかけにしっかりと勉強に取り組んでいきましょう。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

第一ゼミのピックアップ

  • 新年度入会生募集
  • 定期テスト対策講座
  • 中3文理10高合格ゼミ
  • 公立高校受験合格速報
  • 英検プラチナパートナー塾認定
第一ゼミナール 写真

成績向上・志望校合格のキッカケになる!
お子さまに合わせた学習アドバイス実施中☆

生徒第一!第一ゼミナールは一人ひとりの生徒に寄り添い、成績向上・第一志望校合格を45年にわたり実現してきました。お子さまに合わせたやる気の出させ方・学習法、地域の教育情報、最新受験情報など、教育のプロによる無料学習相談を実施中です。
お近くの教室を探す
学年からコースを探す