ちょっと聞いてほしい教育サイト

kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト
kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト

富田林中の偏差値はどのくらい?倍率・評判・進学実績を詳しく解説

富田林中の偏差値はどのくらい?倍率・評判・進学実績を詳しく解説

「富田林中学校の偏差値はどのくらい?」
「過去の倍率や評判、進学実績についてもっと知りたい!」

富田林中学校の偏差値や入試の難易度、合格ラインに関心がある方は多いでしょう。

富田林中学校は、2017年に中学校が併設された比較的新しい公立の中高一貫校です。

難関公立中高一貫校として知られており、多くの受検生が憧れる存在で、倍率の高さからもその人気がうかがえます。

カリキュラムは、「基礎期(1st STAGE)」「充実期(2nd STAGE)」「発展期(3rd STAGE)」の3つのステージに分かれ、6年間を通じて段階的に学力を伸ばせる仕組みになっています。

本記事では、富田林中学校の偏差値や入試倍率、評判について詳しく解説します。
さらに、受検情報や進学実績も取り上げるので、受検を考えている方はぜひ最後までご覧ください。



【各校にて無料体験実施中】
新学期入会生募集!


どうやって中学受験を乗り越えた?
富田林中に合格した生徒のメッセージをチェック!

富田林中 合格者の声

富田林中の基本情報

学校名大阪府立富田林中学校・高等学校
創立2017年(高校は1901年)
主体公立
体制男女共学
形態中高一貫
生徒数200~500人未満
所在地大阪府富田林市谷川町4-30
最寄り駅近鉄長野線 富田林西口

富田林中学校は、大阪府富田林市に位置する公立の中高一貫校です。

高校は1901年に創立され、100年以上の歴史を誇る伝統校として地域に根ざしてきました。2017年に中学校が併設され、公立中高一貫校として新たなスタートを切りました

高校は大阪府立高校の普通科として唯一のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校で、理科教育が特に充実しています。

アクセスは近鉄長野線の富田林西口駅から徒歩圏内と通学しやすい環境です。

富田林中の偏差値はどのくらい?

富田林中学校は、大阪府内の公立中高一貫校の中でも高い人気を誇る学校ですが、一般的な偏差値は公表されていません。

これは、私立中学のように学力試験ではなく、「適性検査」による選抜方式を採用しているためです。
関連ページ:中高一貫校の適性検査とは?試験内容や対策方法を解説

私立中学のように明確な「偏差値」という指標はありませんが、適性検査の難易度や倍率から、偏差値60以上の私立中学を受検する層と競争するレベルと考えられます。特に、読解力や記述力に自信がある生徒が有利とされています。

富田林中の受検者数・合格者数・倍率

ここでは、富田林中学校の受検者数・合格者数・倍率を確認していきましょう。

年度受検者数合格者数倍率
2017年603名120名5.03倍
2018年497名120名4.14倍
2019年434名120名3.62倍
2020年425名120名3.54倍
2021年374名120名3.12倍
2022年330名120名2.75倍
2023年302名120名2.52倍
2024年335名120名2.79倍
2025年298名120名2.48倍

2017年の開校当初は倍率が5倍以上と非常に高い人気を誇っていました。その後は年々倍率が下がり、2023年には2.5倍程度となっています。それでも倍率が2倍以上であることから、依然として高い人気を維持しています

富田林中の評判・口コミ

ここでは、富田林中学校の評判・口コミを紹介していきます。

在校生【2022年入学】

総合評価:とても良いです。受験した甲斐があります。先生も生徒も良い人達ばかりで、校舎などの設備もかなり良いです。   学習環境:放課後に希望する人だけ残って教えてもらえるのですが、対応もとても良いです。   治安/アクセス:駅から少し歩く間の車通りは少なくないので危険だと感じる時はあります。自転車通学の子たち用の駐輪場もあり、困っているという話は聞いたことがありません。

みんなの中学情報

2022年入学の在校生の口コミによると、先生や生徒などの人も良く、校舎や設備などの学習環境も良いと評価されています

アクセスは車通りが多い場所もあるため、自動車に注意しながら通学する必要があります。

保護者【2023年入学】

恐らく合格ラインは偏差値65前後と、記載より高いと思われます。
というのも、学校は57を想定しているかもしれないが、これだけ充実した魅力的な府立中学という事で偏差値が高めの層も加わるためです。
しかし臆せずチャレンジして本当に良かったです。
頻繁に変わった授業があり、体験を重視し、私立に負けないレベルで色んな学びをさせてくれています。
毎日学校が楽しい本当に来れて良かったと笑顔で通えています。
課題の多さ勉強の難解さを含めてでも、これだけ楽しんで通える学校は、きっと素晴らしい環境なのだと保護者目線では思います。

みんなの中学情報

富田林中の合格ラインは、一般的に公表されている偏差値よりも高いと感じているようです

その理由として、充実した教育環境を持つ府立中学であるため、学力の高い層も受検する傾向があることが挙げられます。

実際、開校当初の1・2期生の受検者数は多く、現在でも倍率は3倍前後と依然として高い水準を維持しています。そのため、学習環境に魅力を感じて受検する優秀な層が多く、実際の難易度は偏差値以上に高い可能性があります。

お子さまは「学校が楽しい」と笑顔で通えているようなので、人間関係や学習環境も整っている学校といえるでしょう。



【各校にて無料体験実施中】
新学期入会生募集!


どうやって中学受験を乗り越えた?
富田林中に合格した生徒のメッセージをチェック!

富田林中 合格者の声

富田林中の受検情報

この項目では、富田林中学校の受検情報について解説します。
富田林中学校では、3つの適性検査と作文で合否を判定します。

それぞれの内容や対策を確認していきましょう。

適性検査Ⅰ

適性検査Ⅰは、国語的問題と英語的問題に分かれます

令和6年度は、国語的問題は100点満点で、英語的問題は20点満点で全てリスニング問題です。

国語的問題の内容は、以下の通りです。

大問内容
問1漢字(記述)、熟語の成り立ち、本文読解(内容一致・抜き出し・記述)
問2論説文本文読解(接続詞一致・抜き出し・修飾語・内容一致)
問3発表原稿の本文読解(内容一致・修飾語・抜き出し・記述)

漢字は9点分出題されているため、それほど難易度は高くないのでしっかりと得点しておきたい部分です。

熟語の成り立ちや正しい修飾語を選ぶ問題、接続詞を選ぶ問題など、日本語を正しく使う文法も出題されます。

これらの基礎を押さえた上で、内容一致問題や抜き出し問題などでしっかりと得点し、配点の高い記述問題では部分点を取れるように受検対策しましょう。

適性検査Ⅱ

適性検査Ⅱは、算数的問題が出題されます

大問4題で出題される形式が採用されています。

確率や図形面積、距離を求める問題などが頻出問題で、幅広い分野から出題されるため、苦手分野がないように対策しておきましょう。

適性検査Ⅲ

適性検査Ⅲは、社会・理科的問題が出題されます

大問3題で出題される形式が採用されています。

地理や歴史、生物など、幅広い分野から出題されるため、1つ1つの分野を深く理解するのではなく、苦手分野がないように学習することが重要です。

作文

作文では、361文字〜440文字の間で指示通りに文章を作成します

まずは指定の文章を読み、問いを理解し、指示通りに361文字〜440文字の間で文章を作成できれば満点を目指せます。

正しく問いや指示を理解する理解力や、論理的で読みやすい文章を作成する文章構成力・正しい日本語で文章を書く文法力が必要です。

富田林中の進学実績

富田林中学校・高等学校の令和6年度の進学実績は、以下の通りです。

大学名合格者数
現役浪人
京都大学22
大阪大学84
神戸大学42
大阪公立大学152
大阪教育大学80
和歌山大学101
関西大学11217
関西学院大学351
同志社大学3310
立命館大学182
京都産業大学44
近畿大学20217
甲南大学10
龍谷大学131

参考:令和6年度入試国公立大合格者数主な私立大学合格者数(過去6年間)

富田林中学校・高等学校の進学実績を見ると、関関同立や近畿大学への合格者が多く、特に近畿大学には202名が現役合格しています

国公立大学では、京都大学や大阪大学、神戸大学など難関校にも合格者を輩出しています。大阪公立大学には15名が現役合格しており、進学実績も安定しています。国公立・私立ともに幅広い進学実績を持つことが特徴といえるでしょう。



【各校にて無料体験実施中】
新学期入会生募集!


どうやって中学受験を乗り越えた?
富田林中に合格した生徒のメッセージをチェック!

富田林中 合格者の声

まとめ

この記事では、富田林中の基本情報や受検者数や倍率などの入試情報、評判などを徹底解説しました。

富田林中学校は、進学実績や学習環境において優れた公立中高一貫校です。適性検査による選抜のため偏差値は公表されていませんが、倍率や受検者層を考慮すると高い難易度を誇ります。

進学実績は、関関同立や大阪公立大学など幅広く、学習環境が充実しています。富田林中学校の受検を検討しているご家庭は、適性検査対策をしっかり行い、計画的に準備を進めることが重要です。合格を目指して、お子さまの力を最大限に引き出すための環境を整えましょう。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

第一ゼミのピックアップ

  • 定期テスト対策講座
  • 最高水準プラスコース
  • 和泉中央リニューアル
  • 富田林中学受検(合格実績)
第一ゼミナール 写真

成績向上・志望校合格のキッカケになる!
お子さまに合わせた学習アドバイス実施中☆

         
生徒第一!第一ゼミナールは一人ひとりの生徒に寄り添い、成績向上・第一志望校合格を約50年にわたり実現してきました。お子さまに合わせたやる気の出させ方・学習法、地域の教育情報、最新受験情報など、教育のプロによる無料学習相談を実施中です。
お近くの教室を探す
学年からコースを探す
第一ゼミナール 新入会生募集