ちょっと聞いてほしい教育サイト

kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト
kikimimi (キキミミ)ちょっと聞いてほしい教育サイト

【小学生向け】公立中高一貫校とは?人気のポイントやメリット、特徴を解説

【小学生向け】公立中高一貫校とは?人気のポイントやメリット、特徴を解説

近年注目を浴びている「公立中高一貫校」。安い費用で質の高い教育が受けられることもあり、お子さまの進学先の一つとして検討している保護者の方も多いのではないでしょうか。

しかし、「公立中高一貫校」は設置されてまだ日が浅いため、「どんな学校なのかよくわからない」という声もよく耳にします。

そこで、今回は「公立中高一貫校」について詳しく解説していきます。学校の種類や通学のメリット・デメリット、選抜方法、そして大阪の公立中高一貫校それぞれの特徴をご紹介します。



どうやって中学受験を乗り越えた?
富田林中に合格した生徒のメッセージをチェック!
↓↓↓↓↓↓↓↓

富田林中 合格者の声

富田林中の定員の過半数が第一ゼミ生!
2024年 中学受験合格実績をチェック!
↓↓↓↓↓↓↓↓

富田林中 合格実績

「公立中高一貫校」と「中高一貫教育制度」に関して

中学校と高等学校の6年間の教育を一体化した学習環境やカリキュラムのもとで行うシステムは、古くから国立校や私立校の多くで採用されてきました。「このシステムを公立校に通う子どもたちも選択できるように」と考えられ、導入されたのが「中高一貫教育制度」です。

この「中高一貫教育制度」を取り入れている公立の中学校・高等学校が、主に「公立中高一貫校」と呼ばれています。

「中高一貫教育制度」は学校教育法の一部を改正したもので、1998年6月に成立、1999年4月から施行されています。一般的な中学校とは異なり、オリジナリティのある学習カリキュラムを組めることが魅力で、例えば「中等教育学校」の制度の概要には、以下のように記されています。

「中等教育学校の教育課程については、前期課程は中学校の基準を、後期課程は高等学校の基準をそれぞれ準用するとともに、中高一貫教育校として特色ある教育課程を編成することができるよう教育課程の基準の特例を設けています」

この制度により、どんな家庭環境の子どもであっても、多様性のある教育を受ける選択ができるようになりました。

公立中高一貫校の3つの形態の特徴

公立中高一貫校には「中等教育学校(完全型)」、「併設型」、「連携型」の3つの形態があります。それぞれどのような違いがあるか、見ていきましょう。

6年間のフルサポートが魅力の「中等教育学校(完全型)」

1つ目は「中等教育学校」です。「中等教育学校」は「完全型」の学校とも呼ばれています。

文部科学省は「中等教育学校」について「一つの学校として、一体的に中高一貫教育を行うもの」と説明しています。「中学3年間+高校3年間」ではなく、「6年間でひとまとまり」という認識の学校だと考えれば良いでしょう。

6年間でひとまとまりなので、募集は中学1年生になるときだけです。「高校に進学する」という発想ではないので、途中で高校に入るための試験を受ける必要もありません。また、「同じ学校」という扱いのため、校舎も基本的には同じ敷地内にあります。

高校からの入学生がいることもある「併設型」

「併設型」の学校について、文部科学省は「同一の設置者が設置する中学校及び高等学校において中高一貫教育を行うことができる」と説明しています。「中等教育学校」のように、完全な「6年間でひとまとまり」ではないものの、それに準じた学び方ができる学校だと言えるでしょう。

中学校と高校は分かれていますが、同じ敷地内にあるなど、非常に近い関係にあります。高校進学時に選抜試験を受ける必要もありません。

高校からの入学もできますが、「中学校3年間+高校3年間」をセットで考えることが基本になっている学校のため募集人数はあまり多くありません。高校からの募集をしない学校も最近では増えています。

近年設置数が増加傾向にある「連携型」

最後に「連携型」の学校について。文部科学省は「当該中学校及び高等学校は、両者が連携してそれぞれの教育課程を実施する」と説明しています。

少しわかりにくいのですが、「市の中学校」と「県の高校」のように設置者が異なる学校がお互いに協力・連携し、学びの内容が分断されないよう工夫して教育を行っていると考えると良いでしょう。

カリキュラムが続いていたり、教員に学校間の行き来があったり、学校によって工夫の内容はさまざまです。学校間の規定によっては、選抜試験なしでの高校進学が可能な点がポイントです。

導入のハードルが低いこともあり、このゆるやかな中高一貫教育を行う中学校や高校は年々増加傾向にあります。

公立中高一貫校に通学するメリットとデメリット

公立中高一貫校に通学することで、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。 良い点と悪い点について、それぞれ考えていきましょう。

公立中高一貫校に通学することのメリット

公立中高一貫校に通学することのメリットには、大きく分けて以下の3つがあります。

  • 私立校と比べて費用を抑えられる
  • 子どもに合った特色の学校を選べる
  • 高校受験がないため、クラブ活動や習い事に打ち込みやすい

1.     私立校と比べて費用を抑えられる

中高一貫教育を受けるためには、今まで国・私立校に入学するしか方法がありませんでした。特に私立校では入学試験のための費用の他、高額な学費や教材費がかかります。

その点、公立中高一貫校では、一般的な公立中学・公立高校に通うのと同じ費用で、ハイレベルな一貫教育が受けられるのです。入学の際の選抜にももちろんお金はかかりません。

2.     子どもに合った特色の学校を選べる

一般的な公立の中学校や高校とは異なり、中高一貫校、特に完全型の学校では独自のカリキュラムを設定することが可能です。基本的な学習内容は学習指導要領に沿ったものとなりますが、学年や中学校・高校間を横断してフレキシブルに指導内容を設定することが許可されています。また、演劇や国際教育など、特色のある独自の科目を導入している学校もあります。

それぞれの学校が「この学校の売りはコレ!」というポイントをはっきり提示しているため、子どもの性格に合った学校をしっかり考えて選べます。例えば、「ものづくりに力を入れている学校」、「スポーツの得意な生徒が集まっている学校」、「英語教育に力を入れた国際色豊かな学校」などがあります。年度ごとに指導方針がコロコロ変わってしまうこともないため、「変化する学校システムに振り回される」ということが格段に減ります。

3.     高校受験がないため、クラブ活動や習い事に打ち込みやすい

スポーツ系や音楽系など習い事・クラブ活動をしている子どもにとって、中学3年生の受験勉強は大きな障壁になります。

勉強時間の確保のため、実力が1番伸びる成長期での練習が減ってしまうからです。中高一貫校は連携校を除いて高校進学時の試験について考える必要がなく時間を割かなくても良いため、練習に集中することが可能です。

上記の1~3は、今まで私立中学校に通学する子どもたちの待遇でありメリットでした。しかし、公立中高一貫校の台頭により、今では私立校に比べ圧倒的に少ない学費でこれらのメリットを誰でも手に入れられるようになっています。



どうやって中学受験を乗り越えた?
富田林中に合格した生徒のメッセージをチェック!
↓↓↓↓↓↓↓↓

富田林中 合格者の声

富田林中の定員の過半数が第一ゼミ生!
2024年 中学受験合格実績をチェック!
↓↓↓↓↓↓↓↓

富田林中 合格実績

公立中高一貫校に通学することのデメリット

公立中高一貫校への通学は良い点ばかりではありません。主に以下の3つのデメリットが考えられます。

  • メンバーが固定されるため世界が広がりにくい
  • 勉強や学校生活が中だるみする可能性がある
  • 通学に時間がかかる場合がある

1.     メンバーが固定されるため世界が広がりにくい

これは「完全型」や「併設型」の学校に顕著に見られます。一緒に学ぶ友だちが6年間ほとんど変わらないため、刺激はどうしても少なくなりがちです。ただ、不安定な思春期において、メンバーが固定されていることは安心感や安定感に繋がるとも言えるでしょう。

2.勉強や学校生活が中だるみする可能性がある

学校生活にも慣れて大学受験もまだ先の中学3年生~高校1年生は、高校受験のない中高一貫校の生徒にとっては中だるみしやすい時期。メリハリのついた毎日を送るためには、今後の学習の目標を立てたり、クラブ活動や習い事など、勉強以外にも打ち込めるものも作るなどの必要があります。

3.通学に時間がかかる場合がある

公立中高一貫校は近年増加傾向にありますが、全体から見ればまだまだその数は限られています。

例えば、大阪府の公立中高一貫校は2022年秋現在3校のみ。私立中学は61校あるので、私立校に比べると選択できる学校が圧倒的に少ない点はどうしてもデメリットになります。

自宅のある場所によっては通学に時間がかかる可能性があるため、体力のない子どもにとっては負担になることも。子どもの体力や性格をみて見極める必要があるでしょう。また、学校によっては通学区域に制限を設けているところもあります。通学区域の制限を考慮すると、選べる学校はさらに少なくなります。

公立中高一貫校の入試の特徴

入試において教科ごとの学力試験がメインの私立校とは異なり、公立中高一貫校の入試に関する選抜は以下の2つを総合的に鑑みて行われます。

  • 適性検査
  • 小学校からの報告書

適性検査について

「適性検査」では「考える力」を見る問題が多く出題されることで知られています。知識内容は小学校で習うものに限定されますが、図・グラフ・文章を組み合わせ、それらを総合的に読みとく力が求められます。また、作文が出題される学校も多数あります。

小学校の学習範囲を超えた知識レベルを要求される私立校の受験とは傾向がまったく違いますが、公立中高一貫校の適性検査もかなり難易度が高いと言えるでしょう。

→富田林中学校の適性検査について詳しくはこちら

小学校からの報告書について

「小学校からの報告書」では、教科の成績だけでなく日々の行動や出欠についても記載されます。適性検査に比べると判断基準としての割合は低めですが、重要な要素の1つには変わりません。

上記の2つを総合的に考えると、「小学校で課外活動や委員会活動に積極的に参加していた」、「本を読むことや考えることが好き」、「作文が得意」、「授業で積極的に発言する」といった特徴のある子どもに向いた選抜方法だとも言えます。

逆に、「学校ではあまり発言が多くない」、「不登校気味でほとんど学校に行けていない」、「考えることより知識をたくさん身につけるほうが好き」、「作文が嫌い」といった子どもだとかなり苦戦を強いられる可能性があるでしょう。

大阪の公立中高一貫校の特徴

最後に、大阪府にある公立中高一貫校について見ていきましょう。大阪府には、2024年現在、府立の公立中高一貫校が3校あります。学校の種類は3校とも「併設型」です。

  • 富田林中学校
  • 咲くやこの花中学校
  • 水都国際中学校

富田林中学校

「富田林中学校」は2017年に設置された「グローカルリーダーの育成」を目標とする学校です。「グローカル」とは「Global & Local」から作られた言葉で、国際的な広い視野と、地域に貢献する気持ちの両方を大切にした教育を行っています。

中高一貫校の中でも大変人気の高い学校で、2024年は定員120名に対して志願者数は335名、倍率2.79倍と、過去3年間で最も高い倍率となりました。

日本の公立校ではまだ手薄なプレゼンテーション能力や論理的思考力を養うことに力を入れていることから、今後も高い倍率が続くことが予測されています。

6年間を2年ごとに3つの期間に分け、発達段階に合わせたきめ細やかな指導を受けることができます。中高一貫教育を受けた生徒の進学実績が出始めますので、学校のホームページなどでご確認ください。これからの伸びに期待ができそうです。



どうやって中学受験を乗り越えた?
富田林中に合格した生徒のメッセージをチェック!
↓↓↓↓↓↓↓↓

富田林中 合格者の声

富田林中の定員の過半数が第一ゼミ生!
2024年 中学受験合格実績をチェック!
↓↓↓↓↓↓↓↓

富田林中 合格実績

咲くやこの花中学校

「咲くやこの花中学校」は2008年に設置された大阪初の公立中高一貫校です。「ものづくり」や「スポーツ」など4つのコースに分かれている点が最大の特徴で、子どもの個性や興味に合わせた教育を受けることができます。

無試験で進学できる併設校、「咲くやこの花高等学校」には「総合学科」以外にも「演劇科」など珍しい専門学科が充実しています。

水都国際中学校

「水都国際中学校」は2019年に設置された、現時点において大阪では最も新しい中高一貫校です。「世界を相手に、活躍できる人材を育成する」ことを目標として掲げ、英語教育に力を入れています。

「国際バカロレアディプロマプログラム」の認定校でもあるため、必要な授業を履修し、外部受験で規定の点数を取得することで「国際バカロレア」のフルディプロマの認定を受けることもできます。

まとめ

以上、公立中高一貫校の種別や、通学することのメリット・デメリット、入学のための選抜方法を紹介しました。

大阪の公立中高一貫校の定員は1学年80名~120名と狭き門ですが、どの学校も個性溢れる素晴らしい教育を行っています。お子さまの個性に合わせて、公立中高一貫校への進学も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

6年連続「富田林中学校」合格者数No.1

この記事をシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

第一ゼミのピックアップ

  • 富田林中学校受検
  • 個別最適化指導コース(PLS)
  • 夏期講習会
  • 塾代助成事業
  • 個別戦略指導会
第一ゼミナール 写真

成績向上・志望校合格のキッカケになる!
お子さまに合わせた学習アドバイス実施中☆

生徒第一!第一ゼミナールは一人ひとりの生徒に寄り添い、成績向上・第一志望校合格を45年にわたり実現してきました。お子さまに合わせたやる気の出させ方・学習法、地域の教育情報、最新受験情報など、教育のプロによる無料学習相談を実施中です。
お近くの教室を探す
学年からコースを探す
個別指導