- 現在位置
ホーム > 小学部・小学生コース(中学受験〜高校受験)学習塾の第一ゼミナール > 玉井式国語的算数教室
玉井式国語的算数教室
- 算数も長文も具体化して考えられる力を育みます
-
文章をじっくり読んで考える訓練の機会が少ないと、計算はできても文章題ができない、国語の読解問題にてこずるなど、高学年で大きな差となってあらわれてきます。 一方、低学年の子ども達にとって、長文を読んで考えることは容易なことではありません。
玉井式「国語的算数教室」は低学年の子ども達でも「文字を読んで状況をイメージする力」を自然と身につけられるよう開発されたプログラムで、 その独自性、クオリティの高さは全国的に注目をあびています。 ぜひこの機会に玉井式「国語的算数教室」を体験してみてください。 カリキュラムの特長
- 算数の図形問題や文章題をイメージして解く力の養成
-
- 文字・数字から状況をイメージする力
- 図形(空間・平面)をイメージする力
- 美しく、正しい語彙力
-
ストーリー展開のアニメーション映像を見て、それを基に出題される問題を解きながらテキストを進めていきます。
映像を通して具体的な状況を理解していくので、低学年の子ども達も興味を持って取り組むことができます。 1回の授業の構成
-
STEP@ きほんのおはなし新しい単元の導入です。
その日のポイントをキャラクターがものがたり形式で楽しく、わかりやすく説明します。 -
STEPA ものがたり算数
楽しくストーリー性のある映像で、式の立て方や考え方を学びます。つまづきやすい問題にはヒントの映像も用意されています。
-
STEPB かたちの形
図形の展開や立体の切断面なども、わかりやすくイメージすることができます。
家庭学習
-
宿題プリント毎回6ページの宿題プリントと5ページの計算練習プリントがあります。
授業にそった内容なので無理なく復習することができます。家庭学習の習慣を、授業のねらいやテーマにそって自然と身につけることができます。 実力確認テスト
-
実力確認テスト定期的に確認テストを実施、到達状況がつかめます。
実力確認テストも玉井式オリジナル。
文章をしっかり読んで考えて解く問題です。
テストも勉強。
結果に一喜一憂する必要はありません。 玉井式国語的算数教室 実施校
- 保護者説明会、学力診断検査のご案内
-
第一ゼミナールでは、玉井式国語的算数教室をご希望の方に保護者説明会・学力診断検査を実施しております。
各校の日程についてはお問い合わせください。
玉井満代氏プロフィール
-
映像教材クリエイター
20年にわたって小・中・高校生の学習指導にあたり、難関中学・高校・大学へ多数の合格者を輩出。 その経験を活かし、現在は教材クリエイターとして活躍。従来の型にはまった算数教育を見直し、独自に開発した「国語的算数教室」は高い評価を得て、全国的に導入されている。現在玉井式で学ぶ小学生は日本国内だけで1万人を超える。2012年「図形の極」を開発。2013年1月「小学一年生入学準備号(小学館)」に教育コラムを掲載、2013年春から「学習幼稚園」で教育コラムと学習シートを連載中。 海外にも積極的に展開し、「図形の極」は2014年にインドの政府立小中高一貫校Kendriya Vidyalaya Sangathan 6校舎にてパイロットプロジェクト採用。2016年4月より京都洛南高等学校附属小学校でも導入開始。
脚本・演出家
玉井教育グループ主宰
潟^マイインベストメントエデュケ−ションズ代表取締役
タマイ オネットム椛纒\取締役
よくあるご質問
-
- カリキュラムはどのようになっていますか。
テーマに沿って学習します。内容は実際に学校で習うより先取り学習が多くなっています。
第一ゼミナールでは、季節講習会で復習を重ね、確かな力が身につくようにしています。 - どのような力がつくのですか。
目指しているのは長文読解力です。「計算はできるけど文章問題の意味がわからない」ということにならないように、長文を読んでその状況をイメージする力をつけていきます。 - 途中からの受講でも大丈夫ですか。
ストーリーは1話完結となっています。繰り返し学習する内容もありますので、途中からの受講でも問題ありません。
- カリキュラムはどのようになっていますか。
- 小学部
- 公立中学進学
- 小学生選抜コース
- PLSコース
- 最水プラスコース
- 小学生わくわく英語コース
- 新・英検チャレンジコース
- 中学受験
- パシードコース
- 公立中高一貫校対策コース
- 個別指導
- ファロスコース
- 能力開発コース
- 速読解・思考力コース
- 算数の極コース
- 受講コース
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 個別指導コースファロス